グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダルに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 10ページ目

「グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル」に投稿された感想・評価

vivalaviwa

vivalaviwaの感想・評価

3.2

情報の活用と情報の操作
線引き難しいなと思う

いわゆるマーケティングとの違いは
どう考えるといいだろう?

個人データの所有を個人でする
と考えるならば
匿名性が確保されていれば
OKなのかな?

>>続きを読む
こふぐ

こふぐの感想・評価

3.9

ドキュメンタリー映画はあまり得意ではないのですが、かなり興味を惹かれました。
ケンブリッジ・アナリティカのニュースは、社名と何となくとの概要は知っていたものの、こういう事だったのかと。
勉強になりま…

>>続きを読む
Hayato

Hayatoの感想・評価

3.9

Netflix オリジナルコンテンツ

facebookとケンブリッジアナリティカ(CA社)のアメリカ大統領選におけるスキャンダルを、始まりから最後まで当事者に張り付いてまとめた映像作品。

コンテ…

>>続きを読む
Momo

Momoの感想・評価

3.5

今やグローバルなIT企業のほうが政府よりも富も権力も持ってる時代。データが石油の価値を超えたし、色々知らない間に情報操作されてるらしい。
もうこうなったら民主主義とは?だし、形だけの民主主義って感じ…

>>続きを読む
I

Iの感想・評価

3.7

ケンブリッジ・アナリティカの個人情報の政治不正利用疑惑問題を巡って、オンライン上での情報開示の危険性を暴いている作品。というかトリニダード・トバゴ、ケニヤ、ナイジェリア、オバマ、トランプ、ブラクジッ…

>>続きを読む
ぬぴ

ぬぴの感想・評価

3.9
Facebookって日本だと利用者多くないイメージなので、何が凄いのかいまいちわかってなかったけど、こんなに恐ろしいものだったとは



2020 10 18
Oscar

Oscarの感想・評価

3.7


でも、ブレグジットしちまったけどな。


世界中の人々を繋げる手段として期待されていたネット社会に、もう人権なんて存在しない。
いくら警鐘を鳴らしたところで人がインスタの投稿をやめない限り悪用され…

>>続きを読む

はじめは、SNSの情報を取られてある陣営に有利な宣伝を打たれたって、投票に行くのは自己責任では?(まさにタイでカイザーが言っていたこと)と思う。
だが見進めていくと、どうやらそう簡単なことでもないと…

>>続きを読む
一葉

一葉の感想・評価

3.5
あなたが預けた個人情報が分析され、トランプの選挙やブレグジットに利用されたかも?
ケンブリッジ・アナリティカ。
せめて操られ易くならないようにしたいものです。
さと

さとの感想・評価

3.5

アメリカでは国ぐるみの告発系の映画とか今まで見てきたので、あんまりびっくりはしなかったけど、こういうこともやっちゃうんだっていう感覚。

日本ではどの辺まで個人情報が守られているか、守ろうとしてるか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事