海辺の映画館―キネマの玉手箱の作品情報・感想・評価・動画配信

『海辺の映画館―キネマの玉手箱』に投稿された感想・評価

大林宣彦監督の遺作となった作品
3時間という長丁場ながら膨大なカットと膨大なセリフ
ご自身の歴史、映画の歴史に日本の戦争の歴史
そしてこれから生きていく人たちへの願いが込められている
監督そのものの…

>>続きを読む
jocx
3.6

大林宣彦監督の遺作ということで思いの詰まった作品です。争いごとの大きい小さいなんて関係なく人を貶め命を奪い合うことはいけない。ましては何も関係ない人が巻き込まれる戦争、恐ろしいのは強い者、立場の上の…

>>続きを読む
4.5

大林監督のデビュー作「ハウス」では登場人物達が家に食べられるという話だったが、遺作となる本作では登場人物は映画の中で映画に食べられ、映画そのもになってしまうというストーリーだ。
そして、我々観客も……

>>続きを読む
3.5
幽霊(フィルム)に恋した男が見た最後の夢。
最後の最後まで少女の血にこだわった大林宣彦は立派な吸血鬼。

始まりから終わりまで
なんて言えば良いんだろう...

すごかった,

何も考えずに申しますと
私は大好きな映画でした。

3時間に感じなかった。

人生が萎縮して
退屈に時間を浪費している時に見て…

>>続きを読む
大林宣彦監督の遺作で、自身の作品群の集大成と言って良い反戦平和映画の大作だが、沖縄で日本軍が口減しで琉球人に迫害を加えたとした捏造が描かれる等、日本軍の犯罪性と反日姿勢?が見え隠れして不愉快だった。
桃龍
4.5

2020-08-11記。
閉館間近の映画館で観賞。
海辺じゃないけど、TOHOシネマズ名古屋ベイシティは、あと3ヶ月半。ここのプレミアシート(追加料金なし)なら、3時間でも大丈夫。
蝋燭の炎は、燃え…

>>続きを読む
チ
5.0

巨匠最期の映画がこれなのかっこよすぎる。凄まじい熱量。OPクレジットからエンドロールまで1秒たりとも惰性が無く伝えたい事が全てに詰まっていた。大林節全開でかなりはちゃめちゃだが映画に込めた思いが一貫…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事