ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』に投稿された感想・評価

監督のトーク付き。客層は基本的に50-60代。唯一、若い人いるなぁ、と思ったら会社の同期だった。

 山口県と秋田県という、見事に総理と官房長官の地元に計画されたイージスアショアの件について、防衛大臣は涙ぐんで現地に謝罪したが、沖縄には謝罪したのか。
 ミサイルのブースターが落下する可能性があるか…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

誰かの心の痛みを自分の悲しみとして一緒に胸を痛めること『ちむぐりさ』
その感情が具現化された映画だった

私の場合の「灯台下暗し」は、世の中アメリカでの黒人人種差別問題でBlack lives ma…

>>続きを読む

傑作じゃないですか...これ...。

元々はテレビドキュメンタリー、撮り方も構成もいわゆるテレビっぽいことしてるのにも関わらずなぜこんなにも菜の花ちゃんの追体験ができるのだろう...。

石川県か…

>>続きを読む
j

jの感想・評価

4.2

沖縄慰霊の日に。

沖縄と自分を重ねる高校生、菜の花ちゃんの目線で見る映画。

行政には人の心が重要と言う校長先生の言葉が印象的。
どうして国は民意を蔑ろにできるのだろう。

おじいたちの明るさの理…

>>続きを読む
てるる

てるるの感想・評価

4.7

沖縄は、まだ戦場だ。

地元の話だから贔屓目はあるけど、これは日本人全員に観てほしいドキュメンタリー。

石川県から沖縄にやって来た1人の少女、菜の花さんから見た沖縄の現実。
そして少女が肌で感じた…

>>続きを読む

同調圧力には弱いくせに人の痛みには無頓着な社会、やめにしようよ。
コロナ恐怖を言い訳にしてこのドキュメンタリーをスルーするのは、今だけなら許されるとしても、、六カ月後にも一、二年後にもこれほとんど誰…

>>続きを読む

入口は成長物語ふう、ならば俺っちなんかは人生のパイセンだから温かく見守るぜ、なんて気分で観ておりましたところ。

沖縄の戦後史、殊に基地問題に連れて行かれてしまいまして。

最終的には人の尊厳を、そ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事