国葬に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『国葬』に投稿された感想・評価

yoshi
3.0
https://ameblo.jp/yuuqyu/entry-12889158174.html
mam
3.0

このレビューはネタバレを含みます

群衆三部作③

スターリンの死を嘆く人々と(特に女性)、そうでもない人々...。(特に地方)

延々と人々を捉えた映像がモノクロやカラー(シームレス時の切り替えはどういう意図?)で映し出される。すご…

>>続きを読む

スターリンが死んだ直後のソビエト連邦の都市や地方の風景が淡々と映し出されてゆく。街頭放送を聞きながら佇むとてつもない数の人々。ナレーションもなく、ひたすら淡々と。歴史的記録映画としても眠すぎるし、観…

>>続きを読む
3.0
他人の葬式を延々と見せられる。
資料としては貴重だけど、映画としてはもう少し工夫して欲しい。

ソ連(現ロシア)の共産・社会主義の象徴とも言える、
最高指導者スターリンの国葬を映したドキュメンタリー映画。

国をあげて国民総出で死を悼む光景は、
一見すると美しいものに見えるけれど…。
独裁政権…

>>続きを読む

『国葬』(2019)。セルゲイ・ロズニツァ監督。1953年に死去したスターリンの国葬を余すところなく伝えるドキュメンタリー映画です。参列者の顔からは数千万人と言われる粛清者を出した独裁者の死にホッと…

>>続きを読む

これまたちょっと賞味期限切れちゃったけどこの機会に。こんなに大勢の人間を亡くなってからもなお支配し意のままにできるって本当に恐ろしい男だなスターリン。絶対権力を観た。冷たい空気感と色のコントラストが…

>>続きを読む
Nao
2.5
スターリンの国葬に参加する市民の映像が流れる。プロパガンダだった映像を風刺として現代に蘇らせる脱構築作品。意図はわかるが流石に長いし退屈なもんは退屈。チェーンストークス呼吸。
集団心理ってこういう事なのかな。民衆の表情が面白い。貴重な映像。

観るなら今だと思い。まず、今は一国家である国々が当時はソ連だったことに面食らった。その元首スターリンの死。遺体も映すところが逆に非現実的。悼み悲しむ人の数が圧倒的で、規模が違う。とはいえ、葬式周辺を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事