あのこは貴族の作品情報・感想・評価・動画配信

あのこは貴族2021年製作の映画)

上映日:2021年02月26日

製作国:

上映時間:124分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 地方と東京の分断がうまく描かれていて、社会学入門の教材レベル
  • 登場人物たちの言葉がリアルで刺さる
  • 女同士で自尊心削りあう必要ない、現代のシスターフッド映画
  • それぞれの環境を受け入れ、自分で選択することと少しの出会いを大切にして生きていく
  • 反復と差異がわかりやすく、女を否定せず男を非難しない点が良かった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『あのこは貴族』に投稿された感想・評価

MT0508
3.0

ちょっと厳しめに評価した。
あまりプラス思考な作品ではないし、型にはまった窮屈な人たちが舞台を彷徨っていたと考える。
そして本作鑑賞後、色んな事象を雑感だが気づいた。

特にヒロイン・華子の姑・知子…

>>続きを読む
ゼロ
3.6

同じ空の下、私たちは違う階層(セカイ)を生きている―――

表題にもあるように良家の貴族の話です。何となく、平民と貴族の格差を描くのかな?と思いましたが、そういうのはなく、平民も貴族も悩みもあります…

>>続きを読む
Saori
4.0

なんというか。

私は東京なんて絶対に行きたくないと頑なに思っていたし、今も東京に住んでいる事を受け入れられない。

酸っぱい葡萄なのかな?でも東京の養分なんかに死んでもなりたくない。トレンディドラ…

>>続きを読む

全編に描かれるのは出身地や家柄によるマイルドな格差。静かなプロットで冗長にならないのは門脇麦らの演技陣と計算された構成。どこで生まれたって最高の日もあるし泣きたくなる日もある。アフタヌーンティーと棒…

>>続きを読む
3.0
慶應のリアル。「東京に住んでる」という特殊理由が所以で気がつく、乗り越えられない高い社会階級の壁を考えさせられる。生まれ、家柄、育ち、親、変数じゃない部分に価値を生み出す都市。
鯖
3.7

東京の人じゃないからなんかあんまり絶対に越えられない見えない壁?みたいなんをはっきり認識したことはなかったけど、この映画によって、より鮮明に認識できた。
どの階層の人だって最高な日もあれば泣きたくな…

>>続きを読む

女のドロドロ系なのかな?嫌な気持ちになったら嫌だなぁとなかなか鑑賞する踏ん切りがつかなかったけど、そんなことはなく、むしろ女の友情を感じる、爽やかで元気をもらえる映画だった。原作小説を読んだ気がする…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
門脇麦と水原希子が友達にならないところがリアルでいい。私たち東京の養分だよ、とか、歳取ったら一緒にVラインの脱毛しようよ、とか、とてもいい。

あなたにおすすめの記事