映画 太陽の子のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『映画 太陽の子』に投稿されたネタバレ・内容・結末

科学者の戦争
科学者の狂気(信念と探求)

完成がもたらす結果(現実)は別のこと

学制を守る信念(命?戦後のことを考え?)


2020年8月のNHKドラマ「太陽の子」を異なる視点での劇場版
京都…

>>続きを読む

自分用メモ ※ネタバレを含みます!

ラストの展開は自由な解釈ができそうだけど難しい…

核爆弾の研究を引き受けることで、研究者や学生を徴兵させず守った荒勝教授
仲間たちが戦地で戦い死にゆく中で、自…

>>続きを読む

期待したのに

映画版として三浦春馬さん扮する裕之が出撃寸前に終戦になり奇跡的に生還して本人は亡き戦友に忸怩たる想いを抱きつつも母、修、世津の
気持ちに応えるべく前向きに生きて行く、となるのだったら…

>>続きを読む

結末が難しかった。

日本が被爆国である事実は変わらないけど、日本も実際には核開発を行っていて、映画の中では「核戦争に負けた」って言ってたからタイミングや技術開発のスピードが異なれば日本が投下する側…

>>続きを読む

2023年にみた最後の映画



・アメリカやソ連よりも先に原子爆弾を作ろうと励んでいたが、原子爆弾によって焼き尽くされた広島を見た時に、これを自分たちが完成させなくてよかったという気持ちが芽生えたのではないか。だがそれは同時に…

>>続きを読む

................................................................................................
戦時…

>>続きを読む

戦争映画が増えているが、核爆弾を作ろうとする学者目線の映画はなかった。きちんと物理学に焦点が当てられていて、その分戦争の経過などは控えめに描かれていて見やすかった。ただ、何を伝えたかったのかがはっ…

>>続きを読む

原子核爆弾の開発

兵器を作ること、開発者側の苦悩。風立ちぬとかアイアンマンとか思い出すような内容。

柳楽優弥目当てで見たけどギャンと心に刺さったのは有村架純の演技。怒ってても泣いててもはちゃめち…

>>続きを読む

柳楽優弥、三浦春馬、有村架純の説得力のある演技に感動した。日本の原爆開発。その事実を元に作られたフィクションなのだが、柳楽がまさにその時代にいた科学者が乗り移ったかのような素晴らしい表情を見せてくれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事