俺は謝りたいんだ。でも誰に…?
全カット完璧だと思うほど美しい構図の連発。
ラストの雨のシーンは本当にため息が出る程美しい。
説明し過ぎず、構図で持たせる2時間。
一家殺害のシーンの肝心なシーン…
トルーマン・カポーティの原作をリチャード・ブルックスが脚色監督製作。原作の世界を見事ンイ映像化。彼らの犯行は冷血漢だが、彼らの最期も救いのない冷血な処置だ。社会構造の冷血振りも浮き彫りにしたのはブル…
>>続きを読む陰影の深い撮影と抑制のきいた冷めた演出が良い、モノクロームが活かせてる
特に終盤、顔に窓を打つ雨の滴の影が流れながら告白する場面が印象的、道中少年と瓶拾い場面も自分の幼少期と重ねてたと思うと悲しい
…
ファーストカット、真っ暗な中からまっすぐ向かってくるバス、そして音楽との融合。
音楽めちゃいい。映画としてもすごくきまってる。
トルーマン・カポーティ原作・実際の事件。
法には2つある。
金…
始まって一分で傑作とわかる。キレキレの編集と撮影、一流の役者、適切な題材の全てが揃いプロフェッショナルの仕事が130分粛々と遂行されていく本作はあまりにcoolだ。ロバートロッセン「ハスラー」(19…
>>続きを読む記録用
トルーマンカポーティ原作。
実話を元にしており出所したばかりの青年二人が安易な計画で強盗を企てるのだがその家に金はなく凄惨な状況へと転落していく。
ヘイズコードがギリギリ残ってはいるがもう…
子どもに見えてた父親と父親が思ってる自分像や息子との関係はものすごく乖離していることはよくある。印象的なシーンだった。
ラストがすごい。
あの原作をよくここまで映像化したものだ。
クインシー・ジョ…
カポーティ最高。フィリップシーモアホフマン最高(本題じゃねえ)
ロバートブレイクの危うさがたまらん
実はを元にした映画もそうだけど、ノンフィクションノベルってただ淡々としてるんじゃなくて、現実に無…