かそけきサンカヨウの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 幼馴染の存在が自分の成長を見守ってくれることが素晴らしい
  • 家族関係、学校、恋愛など、人生のさまざまな要素を描いており、忘れていたことを思い出させてくれる
  • 優しさと温かさがあふれる作品
  • 人間関係や内面の複雑さを丁寧に描いている
  • 暖かく包み込むような映画で、見終わった後に肩の力が抜けて心が癒される
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『かそけきサンカヨウ』に投稿された感想・評価

幼い頃に母が家を出てから父との長い2人暮らしの中で家事も自分でこなすようになった女子高生の陽。幼なじみで同じ美術部の陸に淡い恋心を抱きながらも、静かで穏やかな日々を送っていた。そんなある日、父から再…

>>続きを読む
3.0

〖人間ドラマ:小説実写映画化〗
窪美澄の連作短編集『水やりはいつも深夜だけど』の中の1作の同名短編小説を実写映画化で、女子高生の思春期の心情を家族の変化の中で揺れ動く姿を描いた人間ドラマらしい⁉️

>>続きを読む
3.8

「家族って??」

父と2人で過ごしてきた陽の、新しい家族ができることに対する
言葉にならない戸惑いが丁寧に描かれていた。

後半の陽と陸の、それぞれが互いの素直な気持ちを掬い上げていくのも面白い。…

>>続きを読む
4.0

とても流れがゆっくりしてて
登場人物の言葉に耳を傾けて考える時間があったのがいい余韻で心地よかったです。

ここに出てくる大人と子供の会話が、
ちゃんと対話してる感じも
すごくいい関係性だなと

今…

>>続きを読む

鈴鹿央士=すずかおうじ🤴
えっ?おうじって読むの?マジか?

デビュー作「蜜蜂と遠雷」で初めて見た時、私の原作のイメージとはちょっと違ってたけど、繊細な雰囲気が瑞々しかった❣️

その後ドラマ「この…

>>続きを読む
3.2

メインの2人の透明さが印象に残ります。
鼓動や躍動とかは無縁な映画でラストまで凪のような時間が続きます。
それぞれの生活環境が違っていてその影響もありながら気になりながらも少しずつ深く考えていくスト…

>>続きを読む

1人で観てきました。
冒頭から穏やかな雰囲気が全面に出ていて掴まれました。
陽の再婚した事で出来た複雑な思いやその後の家族の関係、さらに陸との関係性などなど全てをひっくるめて微笑ましいし素敵だなと思…

>>続きを読む
「#かそけきサンカヨウ」父親の再婚によりちょっと複雑な気持ちになる娘を繊細に描いていました。良かったです。
https://t.co/0I3EGPQVlt?amp=1


#かそけきサンカヨウ を鑑賞。
今泉力哉監督と遠藤雄斗さんの
トークショーも拝見。

遠藤さんも仰っていたけど、
全体的に「静か」な作品だな
と感じた。

少なくとも見た目はそう思える。

ただ、…

>>続きを読む

「自分史上、一番古い記憶って…憶えてる?」

「かそけきサンカヨウ」鑑賞。

高校生の陽は、幼い頃に母の佐千代が家を出て、父とふたり暮らしをしていた。
しかし父が再婚し、義母となった美子とその連れ子…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事