戦場のピアニストのネタバレレビュー・内容・結末

『戦場のピアニスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

終始見るのが辛かった。それほど戦争の悲惨さが伝わる良い作品だった。

序盤からラスト直前までユダヤ人である主人公がナチスに迫害を受ける。ショッキングな描写も多いため、見るのにそれなりの覚悟が要る。

>>続きを読む

ようやく心構えができて鑑賞。

ナチスドイツ関連の作品は何個か観た事があるが、改めて悲惨な世の中だったんだなと認識させられた。
普通に過ごしてたのに、生活を奪われ、家族を奪われ、好きな事もできなくな…

>>続きを読む
シュピルマンのドイツへの怒りがあまり感じられなかったが、だからこそ最後の将校に繋がったのかなと感じた。
潜伏中、空中でピアノを弾いている姿が心苦しかった。

ポーランド侵攻とは聞くけど、国内がどうなっているとかは全然知らなかった。ユダヤ人とポーランド人の分裂、その中にも差別する人しない人。
ユダヤ人警察と名乗ったナチの犬。
貧乏な人ほど人種のせいにしたり…

>>続きを読む
2回目は観れないです。
正直車椅子の方が落とされ、その後のご家族のシーンとうつ伏せの人たちがそのまま撃たれるシーンなど同じ人間とは思えないシーンが多く吐き気が…
でもそれがその時代ってことですよね…。
最後再会できなかったんだ、、くう
全体的には淡々と進んでいくから、飽きが来ちゃったな
今見るの辞めてもいいんじゃね?みたいな感情で気づいたら終わってた

(シュピルマン)エイドリアン・ブロディの儚さ、どんどんやつれていく様が苦しかった。彼がピアノを本当に愛しピアノを切実に求めていたことが荒む生活の中、端々から伝わってきて見ていて心を締め付けられた。私…

>>続きを読む

これまで数々の戦争映画を観てきたが、個人的には「シンドラーのリスト」と並ぶ傑作。戦争の悲惨さ、ナチの非道さが思う存分描写されていて、観ている間はずっと胸が苦しい。転がっている死体、意味不明に殺されて…

>>続きを読む

当たり前の生活に迫ってくる戦争の足音。進みだせば止まらない人間の恐ろしさと残虐さ。終始緊迫感のある映像で映し出されており、息が止まる。
収容所から逃れても続く地獄。戦争ってなんだろうか、人間ってなん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事