冷戦時代は過去のものと(一応は)されているが、未だ核戦力が頂点にあることに変わりはない。冒頭にしつこいまでに映し出されたあのキノコ雲から何を汲みとるか。
核が世界に行き渡った時代に世界戦争など起き…
アメリカとソ連の冷戦時代。キューバの革命派を助けるためソ連がキューバにミサイルを配備しようとしているのをアメリカが発見。いわゆるキューバ危機の舞台裏。
ケネディ大統領は至急の決断を迫られる。
軍…
【人間と悪魔の線引き教えます】
1962.10.16(火)〜
この13日間はシンドイ。
ボタンを1個でも掛け違えれば全てが終わる…
文章からどの人間が書いたとか精神状態とか読み取るの凄いな〜…
私…
AmazonPrime鑑賞
【キューバ危機の真実】
第三次世界大戦勃発の最大の危機、"キューバ危機"の13日間を描いたポリティカル・サスペンス、人間ドラマ。
公開時、劇場鑑賞。
未レビューだったが…
国家というものを背負って、国のトップに立つこと、それは「責任を負うこと」だと思う。
指示命令を出すことが国のトップの役目ではなく、それらの責任を最期一心に背負うこと、これが役割だ。
昨今の日本で…
人間というのは、自分で判断するのをやめたら終わりだ!
ロジャー・ドナルドソン監督 2000年製作
主演ケビン・コスナー、ブルース・グリーンウッド
勝手にお知らせシリーズ「今日は何の日」
今日…
【キューバ危機】
何としても核戦争を避けるため、些細な武力衝突も起こしてはならない。限られた時間の中で最善の道を歩むべく建設的な議論を重ねていく。リーダーとしての責任と重圧、予断を許さない状況に目が…