ピンとこなかった。まず、これは映画の話ではないのだが、どうして補償が一律同額でなかったのかがまるでわからない。一人ずつ計算式で値段を算出するなんてことをしたら、反発されるのは当然過ぎる。でもやっぱり…
>>続きを読む退屈なだけの自己満映画。
死者が3000人とか言って騒いでるけど、アメリカ軍がイラクやアフガニスタンで行った殺戮の犠牲者はいかほどでしょうね。
アフガニスタンでは干魃に喘ぎ水路を掘っている一般市民…
サラ コラジェロ監督初見。9.11遺族に対する補償金額の元になる数式の詳しい説明はないことから結果として社会の複雑さを垣間見る物語。被害者が将来に稼ぐであっただろう給料や仕事内容の社会に対する貢献を…
>>続きを読むマイケル・キートン、スタンリー・トゥッチと実力者が顔を揃えた作品の割には、若干脚本が薄く感じました。
9.11の未曾有のテロの被害者に和解金を提示する実在の国選弁護士(?)を描いています。
もう少し…
このレビューはネタバレを含みます
計算式を見せたうえでその改善にもう少しフォーカスを当てて欲しかったのが正直な感想(美談として終わったものの批判を蒸し返すようなことをしたくなかったのか、今でも被害者基金を続けているからそこにあえてス…
>>続きを読む結局のところ、反対派のリーダーが折れて協力してくれたというだけの話。
最初のプランが崩れたあと、新たな作戦でいかに巻き返すかがこの手の話のキモなのにそれがない。
主人公がやったことは話をきくようにな…
© 2020 WILW Holdings LLC. All Rights Reserved.