名付けようのない踊りに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「名付けようのない踊り」に投稿された感想・評価

「(踊りの演目を)観ているあなたも踊りの一部」というのが、踊る人の意見だよな〜と思う。
投げやりな言い方をするとアート。伝えたいという意思の塊で、こういう風に受け止めてほしい、みたいなのはないんだな…

>>続きを読む
泯さん、自然と向き合いというか、
もっと奥深いところ見つめている
シャーマンの香りがした
たぶん間近で観るのと映像とでは全然違うんだろうなと思う。
自分の中で処理できんかった。

田中泯のダンスは過去に二度観たことがある。最初はそれほど知られてない頃にマイ母校日芸の文化祭で。二度目は映画デビュー直後の凱旋的大ホール公演で。一度目は山海塾やら舞踏ブームの頃で、こんな人もいるんだ…

>>続きを読む
ネクラ

ネクラの感想・評価

3.5


形のない、2度と同じものがない踊りを続ける田中泯氏の踊りにフォーカスを当てたドキュメンタリー

・踊りのために体を作るのは違う→農作業で体を作る
・子供時代のことをある種切り離して、"自分の子供"…

>>続きを読む
「踊りはずっと言葉を待っていた」

畑仕事で踊る身体を作る。



カイヨウを読み直している。

私にとってもかけがえのない本になりそうだ。
moe

moeの感想・評価

4.0
血で、肉で、魂で、
記憶と、過去と、土地と、地球と、時間と、生命と、繋がる。
踊ることの美しさそのものでありそして起源で目的の姿だと思った。
超越した感覚を抱えた方だ。芸術を身体一つでやっている。。。
田中泯さんのダンスって良いんだな、と。
路上パフォーマンス
日本人スマホ向け過ぎてる。目に焼き付けて

田中泯氏のいう「ダンス」とは、演者である田中泯と観客の間に生まれるものだと言う。

それは単なる踊りではなく、芸術を表現する手段であり、観客との対話であり、哲学である。

観ているこちら側に受け止め…

>>続きを読む

田中泯という名前を知っている程度の知識だったので、その仙人然・哲学者然とした佇まいや、熱量のすごい踊りにひきこまれた。
見ている人との間にダンスが生まれるみたいなことを言っていたが、正直素人には難解…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事