クルド人の難民問題はニュースやドキュメンタリーで薄っすら知ってる気で居たけど全然知らない事まだまだあると気付かされる。
モデルの顔しか知らなかったから嵐莉菜の演技が自然で驚いたし、凄い凄いと聞いてい…
八王子市多文化共生推進課主催、生涯学習センターにて上映しました。クルド人が難民として日本に来ていたが日本政府から難民申請を受け入れてもらえない家族についての映画。日本語内には海外の様な国境はないはず…
>>続きを読む冒頭の微笑ましい結婚式・・・からの、主人公?(ジャケツでそう思いました)がポツンとたたずむ帰りのバスの車内
何だ、“日本”なんだぁ
さて、劇中の登場人物たちが発する“何気ない”ひとこと、ひとことが…
ずっと観たくてやっと観れました。
在日クルド人の家族のお話。
主演の嵐莉菜は、ドイツと日本とイランのクォーター。
本名はリナカーフィザデー。
家族役は実の家族のアラシカーフィザデー、リリカーフィザ…
難民認定問題に関しては日本だけが厳しいわけじゃなくて、日本と同じようなクリア条件の国は多い気がします。他の国は大きいから、それで弾かれてしまっても目立たないってだけで、同じような人は世界中にいて。た…
>>続きを読む"しょうがなくなんかないよ"
国、家族、自分の居場所、、🌳
クルド人の家族と共に幼い頃から日本で育った17歳のサーリャ。難民申請が不認定となったことで、彼女の生活は一変する…
ここ最近、重要な…
埼玉に暮らす17歳のクルド人サーリャは、幼い頃、生活していた地を追われた父親に連れられ来日して以来、日本で育ってきた。
しかしある日、難民申請が不認定となったことで、サーリャたち家族は在留資格を失う…
サービスデーでもない午前中の回
ネット予約したときはガラガラやったのが
終映後に館内が明るくなると7割方埋まってた😲
主演女優も日英ダブルの女性監督も
本作が長編デビュー作でこの集客はスゴイ🔰
監…
予告を観てなぜかすごく気になり劇場へ。
予告とあらすじから主人公たちはもっと窮地に立たされ法律問題に立ち向かって行くストーリーかと思いきや、意外と作風はユルい。
主演であるクルド人サーリャ役の嵐…
埼玉県の高校に通うサーリャは、クルド人の家系。教師になる夢を叶えるべく、家族に内緒で学費を稼ぐためにバイトをしていた。しかし難民申請の取消が決定し、在留資格を失う。父親は入国管理センターに収容、サー…
>>続きを読む©2022「マイスモールランド」製作委員会