カリガリ博士に投稿された感想・評価 - 141ページ目

『カリガリ博士』に投稿された感想・評価

Ayumi

Ayumiの感想・評価

-

シネマートで、初めての活弁&生演奏。映画好きのお友達にバッタリ逢って、タイトルに惹かれてついてった。トーキーだから喜劇だと思い込んでたら……生演奏効果もあってゾクゾクした。面白かった。セットがファン…

>>続きを読む

「私は亡霊のおかげで家族や家庭を捨てざるを得なかった。」

1919年に製作されたモノクロ映画です。もちろんサイレント映画で、台詞は字幕で描かれます。

音楽は不協和音を奏でる、雰囲気のあるピアノで…

>>続きを読む
ドイツ表現主義の傑作。

製作当時を鑑みると、これだけのものを創れるとは…。凄いですね。
メイクだけを見ると、どうやって見た目の怖さを引き立てるかっていう製作者たちの意図が見て取れる。デスノートのエルみたいな

こりゃすごい!
ドイツ表現主義の代表作ということで、映画史の勉強がてら観てみたのですが、脚本の構成、演出がかなり先進的…!とても面白かった。表現主義的な現実世界を歪めたセットやメイク、世界観は僕の好…

>>続きを読む
悪夢の中にいるような映像体験。心の歪みがものすごく大胆に視覚化されている。
ドイツ表現主義の傑作。
不安な神経がそのまま情景に反映される技巧は今世紀でも古びていない。
エディ

エディの感想・評価

2.8

狂った精神科医が夢遊病者を操って猟奇殺人を起こしていくと思われたが実は・・・という摩訶不思議な世界を描いた映画。

ドイツ表現主義の傑作らしいが、ストーリーに締まりがないし技術の制約のせいか表現力も…

>>続きを読む
英語の勉強にいい感じ。
台詞とBGMのおかげで怖さもなかった。

【極上な表現ここにあり】

この映画は1919年。つまり約100年前の作品なのです。この映画は歴史上初のホラー映画と言われていますが実際の所、ホラー映画とは言い切れませんね。しかし後の有名監督に多大…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事