カリガリ博士に投稿された感想・評価 - 138ページ目

『カリガリ博士』に投稿された感想・評価

りつこ

りつこの感想・評価

4.0
真っ暗のなか、大きなスクリーンで観たからでしょうか。はじめて観たときのゾクゾク感は今でもわすれません。歪んだ空間、無音、不安な音楽、淡々と進む悪夢のようで。
tan

tanの感想・評価

3.9
精神状態=歪んだセット(ドイツ表現主義)アイリスショットの多用 メモ

淀川長治さんの解説っていいな〜でスタート。白黒にこの書き割り。ドキドキする美しさ。ドイツ表現主義の映画借りまくって見よう。話がゆっくりで眠いし終了後昼寝したけど、怖い。夜中とか見れない。悪夢は自分の…

>>続きを読む
青二歳

青二歳の感想・評価

4.0

セット観てると頭が痛くなる。すてき。カリガリ博士の名刺がカッコいい。「営業許可をください」そこは遵法精神のある博士(。-∀-)
日本公開1921年5月。早いな〜本国での公開'20年から1年経たず輸入…

>>続きを読む

非常にわかりやすい怪奇サスペンスだが、時代性を考慮してもよく出来ている。夢遊病者を操って殺人を犯すという発想も面白いし不条理なラストも興味深い。「カリガリ」の文字が浮かび上がるシーンも印象的だったが…

>>続きを読む

舞台装置のようなセットで構成されたドイツ表現主義、夢落ちのような好みのストーリー構成、どちらの原点とも言われるような作品だと思ったときの評価が高い。
これはフランシスの妄想だと思うと最後のカリガリの…

>>続きを読む
ドイツ表現主義。たまーにサイレントを見るのはいいけど、慣れてないせいか眠くなりますね笑
あと、登場人物が同じ顔に見てたのは自分だけじゃないはず…
tomoya

tomoyaの感想・評価

3.2
ドイツ表現主義の代表作。いくら、名作と言われても、眠くなる。
蛸

蛸の感想・評価

4.1

所謂ドイツ表現主義における代表的な映画作品。表現主義というのは簡単に言うと登場人物の内面感情が反映されたようなビジュアルを持つ作品のことらしい。この映画ほど極端にではないけど、我々が普段見ている映画…

>>続きを読む
活弁で鑑賞

想像より地味?顔の青白さは白黒にグッド。噂に聞いていた舞台芸術について、線対称と曲線のバランス、勢いある空間のゆがみがかわいい

最後のオチは好みのやつ
ただの夢オチより全然こわいし!

あなたにおすすめの記事