東京の宿の作品情報・感想・評価・動画配信

『東京の宿』に投稿された感想・評価

いくら小津ブランドといえども、さすがに白黒・サイレント・貧乏人情話というハードル高めなトリプル難物、今の自分にゃ攻略しきれず。相済まん。

 ほんまあの「男はつらいよ」の寅さんやん。貧乏なのについ人情から人を助け、果ては仕方ないだろ!で周りにぶつける(ここはちよっと違う)設定は似ているし、こうゆう江戸の人情を背景にした作品一杯あるんちゃ…

>>続きを読む
3.5
立ち上がらせるために座らせているとしか思えない演出の数々に、家族で食事をする場面などどうしても横一列に納めないと気が済まないと言わんばかりの妄執すら感じる。

小津のサウンド版作品。原作のウィンザート・モネはrふぇいによってのでっち上げ。小津、池田、荒田の共同ペンネームとか、文無しのもじりともいわれている。失業中の坂本と岡田母子の交流。飯田蝶子がここでも味…

>>続きを読む
notto
3.6
突貫小僧が父親を気遣い、「明日はきっと大丈夫だよ」と言葉をかけたり原っぱで酒を注ぐジェスチャーをして励ますなどしてるのがすごく好き
安定のローアングルでこれ東京なのかってくらい空が広い

恋慕の情でおたかに近づいた喜八だけど、君ちゃんを救おうとしたのは目の前の困っている人を放っておけない純粋な人情なんだろうな。
全ての罪を背負う覚悟で君ちゃんの治療費を手にした喜八。直前におつねに無心…

>>続きを読む
3.0
ひねらなさすぎか。
空想飲みはいい。
4.5

職を求めて放浪する原っぱのショット群の見事さ。
岡田嘉子がぬるっとフレームインしてくるのが本当に素晴らしい。
坂本武と突貫小僧の芸達者な飲み会パントマイムは泣ける。
終盤愁嘆場が増えてしまうものの、…

>>続きを読む
あ
3.3

人情のもと、不器用なルンペン男の自己犠牲によって、一つの魂が救われた。

その背中は、美徳とはとても言えないけれど、憎めもせず嫌いにもなれない人間としての無骨な味わい深さがあった。

あなたにおすすめの記事