東京の宿に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『東京の宿』に投稿された感想・評価

小津のサウンド版作品。原作のウィンザート・モネはrふぇいによってのでっち上げ。小津、池田、荒田の共同ペンネームとか、文無しのもじりともいわれている。失業中の坂本と岡田母子の交流。飯田蝶子がここでも味…

>>続きを読む
notto
3.6
突貫小僧が父親を気遣い、「明日はきっと大丈夫だよ」と言葉をかけたり原っぱで酒を注ぐジェスチャーをして励ますなどしてるのがすごく好き
安定のローアングルでこれ東京なのかってくらい空が広い

恋慕の情でおたかに近づいた喜八だけど、君ちゃんを救おうとしたのは目の前の困っている人を放っておけない純粋な人情なんだろうな。
全ての罪を背負う覚悟で君ちゃんの治療費を手にした喜八。直前におつねに無心…

>>続きを読む
あ
3.3

人情のもと、不器用なルンペン男の自己犠牲によって、一つの魂が救われた。

その背中は、美徳とはとても言えないけれど、憎めもせず嫌いにもなれない人間としての無骨な味わい深さがあった。
leyla
3.8

12月12日は小津安二郎監督の誕生日と命日でした。

現存する最後のサイレント作品(サウンド付き)。1935年(昭和10年)の日本は大不況だったらしく、2組の失業中の親子を描いた世相を反映させた作品…

>>続きを読む
hide
3.8
“人間味が減っている時代に、小津安二郎”
こんな時代になってしまったからこそ、小津作品は、沁みるし、意義や価値がある。
DAG
3.8

おお、久しぶりに見た。
戦前の小津安二郎作品はクールでイカすぜ。
特にプロダクト・インダストリアル感満載の原っぱでの撮影は結構熱い。
あの円形の建物はいったいなんなんだ?
本編とは関係ないところに目…

>>続きを読む
犬田
3.5
90年前の東京。
野良犬を見つけて「40銭!」て何のことかと思ったら…。

ラストは自首したのでなくて逃亡したということ?
YAZ
4.0

小津のサイレント映画観る

坂本武主演の喜八モノ最終作で
小津サイレント最終作。家も職
も無い喜八は二人の子供連れて
途方に暮れる毎日だが

喜八モノ1作目の「出来ごころ」は貧し
さ変わらずも家も職…

>>続きを読む

No.4326

小津現存映画 17/37 (小津映画は全部で54本あるが、現在残っていて見られるのは37本)

現存する小津サイレントの17本目にして、最後のサイレント作品。

なお、本作はサウン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事