これは1人残された人々の物語であるという始まりが示すのは、個として生きる集団のドキュメンタリーであるということだろう。
社会主義政権において政治的思想故に検閲された作品らしく、その社会主義の枠組みの…
「百年の夢」
〜最初に一言、16年間共産党により封印されてきたチェコスロバキアの詩的で叙情性を兼ね備えたドキュメンタリー映画であり、モノクローム、映像と静止画で織りなされる荒地の貧村の老人、老女に…
老人たちの顔に刻まれた皴の深さのみで、人間の歴史を雄弁に物語る異色のドキュメンタリー映画。生きようと思えばどんな悲惨な時代、苛酷な場所でも生き抜けることを教えてくれると同時に、楽しむことさえできると…
>>続きを読む1914年3人目子供生.結核,畑耕し,吐血,歌/写真見せ,妻不仲,頭怪我,斧向けられ.追い出され,サクランボ.リンゴ酒,長笛吹き,掠れ音,アダム,畑仕事/猫.ニワトリ飼い,独身,水汲み,卵,街卵売り…
>>続きを読む原題『Obrazy starého světa(Pictures of the Old World ≒ 老人の世界)』
東ヨーロッパ、スロヴァキアの山あいで厳しい自然や孤独と闘いながら暮らす老人た…
チェコの山間で暮らす老人たちの世界を描いたドキュメンタリー映画
今にも死にそうなヨボヨボな老人たちが独りで生活している。悲壮感とか孤独感とかで押し潰されてしまいそうだが、何だか心地良いのだ。『死など…
ランタイムはかなり短いが、相当集中して観ないとついて行けないと感じてしまう場面も多い。
そのくらいには、攻めた作りのドキュメンタリー。
16年間の発禁処分を、受けるほどのものか?とも始めのうちは思…
(別媒体から感想を転記)
2022/12/03
スロヴァキアの山村で生き抜いてきた老人たちのドキュメンタリー。額の皺、抜けた歯、無精髭、節くれだった指は厳しい自然と孤独に耐え抜いた傷跡だが、同時に…