予告からして「怪物だーれだ」とあるから自然と誰が怪物かなー、どうせ子供とか社会っていうオチだろうなーと思いながら鑑賞。
母親視点、教師視点、子供視点で完全に話が切れて3幕で進む。引き込み方はさすが。…
▪︎あらすじ
教師が生徒に暴力、暴言を与えたことから退職になるまでのストーリーを母親、教師、子供たち、それぞれの視点から描く。
▪︎感想
最初は母親視点から。
息子がいじめられているのでは?と学校…
深すぎて色々考察読む度に頭ごっちゃになる。ひとつ思ったことはやっぱりどんなに身近にいる人でも家族でも分かり合うって難しくて、分かり合えないことの方が多い。縛られた価値観とか常識で苦しむ人はいる訳で、…
>>続きを読む見る視点によって物事の捉え方がすごく変わってくるように感じた。
親には親にしか分からない気持ちがあって、
先生には先生達にしか分からない苦悩があって、子供には子供にしか分からない世界があって、
親も…
様々の人の視点から
描いてるような感じ
誰の見てる世界が嘘なのか
でも全部本当で
見終わったあとの余韻がすごかった
でもわたしは
美しい映画だったなと感じました
子役のふたりが素晴らしすぎた
…
「怪物」というタイトルから勝手にサスペンスホラー系を想像していたが、鑑賞してあ、そういう意味かと良い意味で裏切られた。ムカつく登場人物も、その人物目線の物語を知ると印象が大きく変わったり、非常に話の…
>>続きを読むみんなが違う普通を持っているって、分かってても理解するのは難しいなって悔しくなった。色んな見方があるなって映画だった。
私の好きな人が好きって恥ずかしいことって言ってた意味が、この映画を見て腑に落ち…
世の中同性愛をテーマにした映画が増えてきた中で思う事は、当事者が観るときの気持ちを考えたことあるんか?ってこと。
物語を綴るという事は、当事者のことを少なからず傷つけるということ。
自ら見ずらくして…
国宝の子がとても気になっていて、何か別作品を〜と思って何気なく観たら想像以上のしんどさでくらってしまった、でもすごいものを観た
自分が見えている側面だけで善と悪を判断しているかも、その自分の善と悪…
©2023「怪物」製作委員会