ぼくたちの哲学教室に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ぼくたちの哲学教室』に投稿された感想・評価

moon
5.0

★5どころか10つけたいくらい個人的にはかなりささった映画で見終わって1週間経つけどずっとこの映画について考えてる👀
まだ1月ですが今年のベストムービーがはやくもでたと確信している😌✨️
初めてドキ…

>>続きを読む

自分の頭で考えること、最近できてなかった
言葉を鵜呑みにして面倒から逃げてた気がするけど、結果としてそれは自分を苦しめることになる

同じものを見ても人によって受け止め方が違う
考え方はいっぱいある…

>>続きを読む
む
3.2

北アイルランド、ベルファストの男子小学校で実施されている哲学の授業を2年間にわたって記録したドキュメンタリー。

自分の考えを言葉にできる環境は素晴らしいと思った。
悩みを打ち明けた時に軽んじること…

>>続きを読む
A
5.0
大切な作品
いつかこどもができたら、パートナーと見る映画
教育の大切さ、こどもの可能性を感じる
私も校長先生のように真摯に向き合って話して信じる人になりたい。
空白
-
このレビューはネタバレを含みます

すごく良かった、最後壁画に涙が流れてた

たとえその人からひとついい言葉が生まれたからといって感情をコントロールできるものでないし喧嘩をしなくなるわけでもない、だからこそひとつひとつのことに立ち止ま…

>>続きを読む
oka
3.8

「話が終わるまで意見を言わない。なぜ親の意見を挟むのが良くないのか?考える機会を奪うからだ」途中で汲み取ってあげることすらも、マイナスになることがある。自ら、見て考えて行動するということが、唯一の成…

>>続きを読む
・北アイルランドの歴史、あまり知らなかったので調べてみる。
・子供のうちから思いを言葉にできる教育は素敵だと思う。
・亡くなった教子が20人と。馴染みがない国なのでイメージが湧かないが荒れているみたい

話が終わるまで意見を言わない。
なぜ親の意見を挟むのが良くないか?
考える機会を奪うからだ。

安易に判断やラベルづけをして答えを導き出すのではなく、自分や他人との対話を通して考えるようにしたいです…

>>続きを読む
子供達ひとりひとりが認め合い、お互いにに尊重できる考える方法を教えてくれる学校の話。みてて気持ちいい
菖
-


北アイルランド
自分の頭で考えることをやめない姿勢を子供達から学ぶドキュメンタリー
自分の意見を言葉にすること、その正当性ではなく自分の考えを言葉にできたことを褒める姿勢に日本との違いを感じました…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事