今の日本の皆さんにこそ見て欲しいと監督言ってたらしいけどJのこと〜?さすがだベロッキオ。ほんと可愛すぎてそりゃ君しかいないよエドガルド、リボンがお似合い。双子もいる大家族の中でも学校メンバーの中でも…
>>続きを読む聖釘を抜いたらキリストが歩き出すところ、割礼に脂汗でガバ起きの教皇とかのベロッキオらしい幻夢シーン、面会ルームの異質な空間が素晴らしい。母のスカート、教皇のガウンでかくれんぼ、丸暗記の教え、体当たり…
>>続きを読む良き。
「子どもは固める前のセメントだ」ってどの映画の名言だったっけ。
中世の人々にとっては宗教がその人のアイデンティティであり人生の中心だった。ユダヤ人の息子に勝手にキリスト教の洗礼を行うのは…
ベロッキオならこのくらいやるだろうという出来だし、要素を取り出せば、かつての作品とあまり変わっていない。ベロッキオ作品としては中の中の出来。
しかしコスチュームプレイとして完璧だし、やはり恐ろしく…
「モラル」は時代によって地域によって全く違う。その過渡期に位置する当時のイタリア、中世と近代が入り混じるイタリア、の困難さとそれを現代の価値観から判断しようとする傲慢さ。それとピウスの傲慢さがいい感…
>>続きを読む