利休に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『利休』に投稿された感想・評価

カラン

カランの感想・評価

4.5

千利休は茶道の達人で、かつ、執政の任にもあたった模様。本作を観ると、少ししか出てこないが織田信長と豊臣秀吉という戦国の武将たちにおいて、茶湯の扱いが独特なものであったのがよく分かる。政治的な場面で活…

>>続きを読む
TS

TSの感想・評価

3.1

短文感想 71点
かの有名な茶人である千利休の伝記映画。僕も最近は『信長を殺した男』を読み、彼の考え方なども少し知ったのですが、茶人にして秀吉にとっての最大の功労者の一人だったのです。しかし、朝鮮出…

>>続きを読む
に緊張感のある画と間、無音が良かった
芸術と政治?の相容れない関係。

嫉妬もあり、不満もあり、でも利休からは秀吉よりも感じ取れない。

死に至っての境地は、わびさびにとって如何なるものだっただろうか。

それにしても三成は陰湿ですね。
立田

立田の感想・評価

3.8
間が良い
茶道の武士道。剣が茶に変わっただけだ。
主君の命令であれば、命を捨てさること
さえ厭わない。それが日本を貫いた武士道
だ。茶は単なる飲み物ではない、武と禅が
融合した心だ。

時代劇としてふざけた成分はない。長回しで演技力を存分にみせつけてくる。

題材はともかく話のスジはまぁ普通。
現代ではもはや擦り切られた内容、あるいは陳腐とも言える道理を、時代というフィルターを通し…

>>続きを読む
ayako

ayakoの感想・評価

-

この三國連太郎の利休、何を語らずとも大した人物だと誰しもが思うように、何を語るか(コンテンツ)よりも実際にその人を目の前にして立ち振る舞いを見たらまともな人同士は互いがどんな人物なのかをちゃんと分か…

>>続きを読む
maco

macoの感想・評価

-
変に奇をてらったり、新解釈を盛りこんだりしない、まっとうな利休の人生を観られる映画だと思う。茶席や庭の美しさと静けさを堪能できる。
つよ

つよの感想・評価

3.5
外国人も興味を持つお茶の世界。
役者や映像、落ち着いた雰囲気が良い。

あなたにおすすめの記事