落第はしたけれどに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「落第はしたけれど」に投稿された感想・評価

amy

amyの感想・評価

3.6
前の席の友だちの背中に答え書いてカンニングって斬新すぎるだろ
Wakana

Wakanaの感想・評価

4.0

めっちゃおもしろい。
『大学は出たけれど』で大卒の求職者が会社のおっさんに軽くあしらわれて憤っていたけれど、じゃあその大学生活はどうだったか? 大学生のろくでもないトンチキなところをギャグセン強め…

>>続きを読む
yuka

yukaの感想・評価

3.7
ボンクラ学生たちがちょっとしたラインダンスのような動きを見せるのが面白い

主人公の部屋にはハリウッドスター?のポスターやミシガンと書いた旗などが飾られていて
なんとなくアメリカンな雰囲気であった

面白い。子供を使ったボケがさながらサザエさん。大学生なんていつの時代もそんな変わらない。いやいや授業を受け、試験を受け、酒を飲み、就職に悩み、そして卒業していく。カンニングシャツは最早おしゃれだ。

>>続きを読む
wong

wongの感想・評価

3.9
落第とは、服を着ること。
彼らの暮らす二階の場所を
出ていくこと。

卒業したメンバーが、卒業したことを
悔いるシーンがいい
床ずれ

床ずれの感想・評価

4.0

斎藤達雄のメランコリックな顔に色気が溢れている。
青木富夫(『生れてはみたけれど』の弟役)が仰向けになった斎藤達雄の胸に乗っかるショットとか、色気がありすぎてゾッとしてしまった。
僕も永遠に学生のま…

>>続きを読む
ま

まの感想・評価

3.3

人生寄り道してなんぼ

『落第はしたけれど』観終わった感想として、下の句に続く言葉は幾つか思いつく
多義的に解釈可能なタイトルに拍手

カンニングのためにビッシリ書き込まれたシャツを見て「こんなに勉…

>>続きを読む
弁士なしで、字幕も読みづらかったけど、面白かった。

笠智衆が、一緒に下宿している大学生役で出演。

喫茶店でシベリア食べ放題なのかな?

サイレント映画。大学を出ても就職先が見つからないという時代の世相を上手く表現している。卒業するのがいいのか、落第するのがいいのか。終盤の子供の落第した主人公への一見皮肉とも取れる無邪気な会話が何とも…

>>続きを読む
ちろる

ちろるの感想・評価

3.5

前年の「大学は出たけれど」に引き続き「落第はしたけれど」も当時社会現象になった作品らしい。
大学出てもロクな就職先ないもんだから、大学いた方が楽しのかもよっていう落第生に向けた励ましムービーなのか、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事