死刑台のメロディ 4K リマスター・英語版に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『死刑台のメロディ 4K リマスター・英語版』に投稿された感想・評価

今までこの出来事を知らなかった自分を恥じた一方で、知る機会をくれた武蔵野館さんへ感謝。
「この時代の映画を映画館で観れる機会はあまりない」「エンリオ・モリコーネ特集だあ!」という気持ちで臨んだ私にも…

>>続きを読む

モリコーネ特集で初見、まだ音楽は「吹っ切れる」前だったのと歌唱系がメインだったので、相対的に音楽的には目立たなかった印象、というのも話自体が実話の冤罪もので、音楽よりも話自体に惹き込まれてしまい、本…

>>続きを読む
non

nonの感想・評価

4.0

1920年に起きた
実話冤罪事件をベースにした作品
中盤の法廷劇はかなり引き込まれた

モリコーネ主題歌に惹かれて観に行ったけれどそうじゃなかった

サッコヴァンゼッティ事件を調べているが背景がなか…

>>続きを読む
buchagari

buchagariの感想・評価

3.9
実話版ダンサーインザダークみたいでバッド入った。モリコーネ要素は薄いです
OhMyGosh

OhMyGoshの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

《エンニオ・モリコーネ特選上映
Morricone Special Screening ×2》②

"l'm innocent"

見応えのある法廷劇...
だけど..…

>>続きを読む
Aki43

Aki43の感想・評価

3.9
1971年作品

あってはならない冤罪事件
こうやって冤罪事件はつくれていく
それは今もゼロではないんだろうなぁ

人が人を裁く難しさを痛感します

見事は映画でした
tsumumiki

tsumumikiの感想・評価

4.8

モリコーネのドキュメンタリーの中で見た映像シーン、歌声と旋律は衝撃。初めてこの映画の存在を知り、どうしても観たかった作品。

胸が痛くなるというより抉られるような痛み。気持ちが張り詰めたままスクリー…

>>続きを読む

DUNE2を観にと思ったら時間を間違えていたから、フォロウィングを観に武蔵野館に来たらモリコーネ特集やってる!ということで偶然観た。
司法終わってるな。そりゃ1920年代やから罷り通ったんやろうけど…

>>続きを読む

”奴らはただの人殺しだ“

『福田村事件』や『風よ、あらしよ』とほぼ同時期のアメリカであった冤罪事件の実話。

時代は違えど1963年の埼玉県の狭山差別裁判の記憶も蘇って胸糞悪かった。

熱血弁護士…

>>続きを読む

さて、4Kリマスター版で劇場公開されていた本作を観ようと考えた理由はただ1つ。エンリオ・モリコーネである。

エンリオ・モリコーネのことは、割と最近知った。『モリコーネ 映画が恋した音楽家』というド…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事