仏文学の教授の職を辞して10年ほど。家事は一通りこなし、日々最低限の自炊と時折お酒や肴を嗜みながら丁寧な暮らしが続いていく。
中盤に差し掛かり、「敵」という文字があらわれたかと思うと、だんだんと現実…
(前提)
一つ言えるのは、自分が五十を過ぎてこの映画を鑑賞したのは、タイミングがよかったということ。出会うべき時期がある映画かも。
敵、とは何なのか?
確実に迫り来る老い、そして究極的には死に至…
丁寧に余生を暮らす元大学教授の日々、と思いきや、現実か夢か妄想か、はたまた走馬灯なのか。シームレスに行き来…しているのかもわからない。
「敵は突然やってくる」と言いながら、ずっとじわじわ「敵」を恐れ…
原作筒井康隆。
筒井康隆の小説は好きで何作か読んだことがあるけど、普通ににわかなのでこれは知らなかった。
モノクロで丁寧に描写される日常風景。
そしてその日常が徐々に崩れ、“敵”に侵食されてゆく様…
79点。吉田大八監督が興行のことを全く気にせずアートに振り切った印象。それゆえの素晴らしい完成度だった。
SFなのに日常的に、妙な心地の悪さ、不穏さ、夢、幻、欲、情念、、など、筒井康隆節がとてもよ…
ⓒ1998 筒井康隆/新潮社 ⓒ2023 TEKINOMIKATA