感覚としては凄まじく面白いのだけど、総合すると何とも言えない。ファースト/セカンドショットの(/を、映画館で体験する)素晴らしさは言わずもがな。褒め言葉として捉えて欲しいが、全くもって日本映画っぽく…
>>続きを読む2025/08/28 目黒シネマ 監督:小田香
光を浴びる世界とは断絶された様な闇の世界は、生命の可能性を感じさせながら、人の営みや生活と並走する様に描かれる。影に手招きされる様に誘われ、…
様々なアンダーグラウンドの世界をシャドウ(女性の姿)と共にカメラが映し出す
それがどこなのか説明的なものはないが沖縄のガマは分かる
過去の歴史
遺構
砂の中に沈んでいる遺骨
ガマの平和ガイドの松…
エクステンデッド『GAMA』ではあった。どちらを先に見るのがいいのだろうか。
家で配信とかで映画を見てると、音量を自分で調節できちゃうのが良くないよなと思う。うるさいなと思うシーンにはうるさくした…
わっからん。
なんでフィクション要素を混ぜたんだろう。小松菜の味噌汁とか体操してるシーンとかで現在の日常と過去の(地下の)出来事とが地続きであることを示しているのは分かるんだけど。
映写機みたいな…
なんだか違う世界に浸りたくて鑑賞。
全体がアートな感じ。ストーリーはなく理解は難しい。
ひとつひとつが歴史であり、つながりである。
ダンサーの吉開菜央さんが素敵で、人間というものの存在感を訴えて…
作家性の強さに驚きました。
久しぶりに見ましたこういう作品。
映像はめちゃくちゃ良かったんですが、作品の内容そのものは考えながら見ないと難しさを抱くかも。
静かな映像に対して迫力ある音が迫って来る対…
めっちゃかっこいい映像なんだけど、語り部のおじいちゃんの話の強度が強すぎて、映像なんてどうでも良くなる。
暗闇体験した後に少女が出てきたり、お経読んでる途中で少女が出てきたりするの、そういう風に撮影…
【自然と歴史の光と影と…】
ある日、お外が眩しかったので映画館に避難しました。
薄暗い館内ってとっても落ち着きます。
受け継がれしタル・ベーラ監督の波動。
理論ではなく感情で受け止める実験的で興味…
©2024 trixta