ホアキン・コシーニャ×クリストーバル・レオン監督作品
「オオカミの家」に続き実際の事件から着想を得た短編ストップモーション。チリの闇深すぎる。。
行方不明になった子供たちを探すでも救うでも無く、…
名前を知られると、それが魔術的に悪用される。だから本当の名前を知られてはならない……みたいな話があるが、確かに名前はそれ単体で呪術として機能する。この映画では淡々と読み上げられる名前の数々が呪術的響…
>>続きを読むチリのピノチェト軍事政権下で行方不明となった子ども達を追悼するために作られたアニメーション作品。紙のノートにその存在を残し続ける繰り返しが、非常に残酷に感じられる。子どもたちの合唱とリンクした音楽に…
>>続きを読む消息不明となった子供たちの記録
過去には取り返しのつかない残酷な歴史がある。
そしてそれは現代でも起こっている。
名前や存在すら知ってもらえない多くの犠牲者。
そんな彼らの想いを作品として世界中の…
文字通り、疲弊と焦げついたような遣る瀬無い感情が木炭や鉛筆のようなタッチで綴られる一作。
我が子の安否を案じながら、そこに暴力や性暴力の可能性を強く意識し絶望する思いが「ノートのページに残る消えな…
© Leon & Cociña Films, Globo Rojo Films