訪問、あるいは記憶、そして告白 4K 修復版の作品情報・感想・評価

『訪問、あるいは記憶、そして告白 4K 修復版』に投稿された感想・評価

3.0
このレビューはネタバレを含みます

《没後10年
マノエル・ド・オリヴェイラ特集》①/5

1942年に建てられ40年間"オリヴェイラ監督"が暮らしたポルトの家を舞台にした"遺言"ドキュメンタリー

だと思う...🙄笑

>>続きを読む
木
-
家の中を彷徨うカメラ。扉は勝手に開く。頭の中に全くオリヴェイラ家の地図は出来上がらない。
こんな綺麗な庭だったの!?というところで撮られるオリヴェイラ夫人。
自然
-
初オリヴェイラで遺書って絶対間違えた

最近、「先に死ぬ人」というタイトルで祖母の家に行く漫画を描いたが、それで俺がやりたかったことの完成系を見せてもらったような気持ち。
こうやるんだよ。というレッスン。オリヴェイラ先生、教えてくれて、あ…

>>続きを読む
もの
4.0

家自体はなにも記憶しないはずだが、家を見ながら語れることは多いだろう。家が多く、今の家もデカいので70分ボリュームになる。
アブラハム渓谷しか他は観ていないが、ロケ撮影が好きかと思えば、セット撮影も…

>>続きを読む

映画は虚構であり現実でもあるという特異な性質を持つわけだが『訪問、あるいは記憶、そして告白』を観ることにより、納得とともに、より映画の沼に嵌り抜け出せなくなる。

声のみで出演する男女2人がオリヴェ…

>>続きを読む
Qwerty
-
訪問の部分は耳も目も穏やかな幸福感で満たされていたのに告白が単調で寝てしまった
オリヴェイラ監督にめっちゃ興味あるとかじゃないと観続けるの多分きつい
中庭
4.1
このレビューはネタバレを含みます

実際に訪問し映像として記録することと、記憶の創造的な性質に対し同等の価値をみてしまった上で、告白=演出を施す私的かつ開かれたフィルム。それぞれの立場から語られる実際の出来事のディテールはもちろん重要…

>>続きを読む
ポルトガル人は客人に自宅を隈なく紹介するそうだが,クリロナの家だとえらい時間がかかりそうだ
さ
-
モナリザの絵が3つもあった。
2Fのオリヴェイラの部屋にあったモナリザは別の写真が貼り付いていたけど、あれはなんだろう。モアイ像にみえた。

あなたにおすすめの記事