おもちゃの国に投稿された感想・評価 - 25ページ目

『おもちゃの国』に投稿された感想・評価

深い
ユダヤ人家族に生まれた子供を一度救ったことによるこの後の責任と、無言で子供を託す家族の表情
moryota

moryotaの感想・評価

4.0
ホロコーストを題材とした13分の映画で、凝縮された深い映画なんやけどシンプルで分かりやすい。
設定とかもしっかりしてて好きやった。
osugi

osugiの感想・評価

3.2
最初状況を理解するのに時間がかかった。
結局ハインリヒはどこで見つけたんだろう。
ai

aiの感想・評価

4.0
ユダヤ人迫害の映画たくさん見てきたけど、そこまで悲しい結末じゃなくて良かった。最後のピアノのシーン、手に年齢を感じられたのは嬉しい。
Maki

Makiの感想・評価

4.0

わずか13分の短編映画。ドイツ人親子の視点からホロコーストを描いています。

ドイツでユダヤ人の強制収容が始まり、それを不思議に思ったドイツ人家庭の少年・ハインリヒは、母親に「何故近所の人たち…

>>続きを読む
くる

くるの感想・評価

5.0

ラストの展開が衝撃的でほんとうにすごい
たった13分のショートフィルムなのに、こんなにも深い

ホロコースト作品はあまり見たことがなかったけど、テーマとか関係なく人に勧めたい
みーこ

みーこの感想・評価

3.9
短い中に、そう感じさせないほど凝縮されたとても深い映画。
列車で子供を下ろした時の勇気は計り知れない。

13分と短い映画なのに長編小説を読んでいるかのように感じた。ホロコーストを題材にした映画でした。
冒頭で一気に引き込み、マリアンの発言で息子ハイリンヒが収容所に興味を持ってしまう。子供の純粋な気持ち…

>>続きを読む
きの

きのの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

この頃の出来事の作品は、どれも切なくて興味深い。
トイランドなんて楽しい響きな場所はなく、2人が今でもピアノを弾いているというのが胸を打つ。
あの時、自分の息子の友人だと分かっても「ハインリヒ」と息…

>>続きを読む
み

みの感想・評価

3.0
アカデミー賞短編実写部門受賞作品。13分しか無いのに悲しくて泣けた…こういう映像つくれる人は本当に凄いと思う。

あなたにおすすめの記事