日本初のカラー作品ということもあるのか、異様なレベルで常に背景が浅間山の絶景になっている。多分屋内のショットってラストのお父さんたちが酒盛りしている一瞬だけなのでは。高峰秀子のコメディエンヌっぷりも…
>>続きを読む牛に蹴飛ばされ、泡吹いて倒れた過去を持つリリィ。その影響かチョイト頭が弱い。故郷へ錦を飾りに帰って来たが、リリィのやることなすこと刺激が強すぎ村人仰天コメディ!天才・木下惠介の美的センスを日本初のカ…
>>続きを読む女優さん2人とも素敵。日本初のカラー映画を見て当時はどう思ったんだろう。今見てもとても綺麗。
校長先生役の人が結構面白くて好きだった。
昨日「銀座カンカン娘」を見て、そのときと今回で高峰秀子さん…
ストリッパーの娘が芸術家と名乗って、故郷にかえってきて、父や校長が恥ずかしい思いをする話。盲目の音楽の先生と対比されている。ちょっと感覚が合わず、よくわからない感じである。ストリップしたシーンで、め…
>>続きを読む「河内カルメン」のあと、カルメンつながりで見たんだっけ。こちらもビミョーなアタマで華やかな美貌のムスメの話。
この戦後の時代の価値観、聡明で貞淑で働き者で男をたてる日本の良妻賢母(でも性的魅力は3…
日本初の総天然色(カラー)映画とのこと。観てから知った。
ウィキペディアでストリッパーと書いてあってびっくりした。映画の中ではストリップという表現は出てこなかった気がしたし(聞き逃してたのだろうか…
これが初のカラー佐田啓二さんって訳なんだな…オルガン?弾いてる冒頭から笑顔で麗しい、あんまり彼は出てこないけど最初から最後までほんっとうにかわいいです!何話してたの?って聞かれて「話してたんじゃ無い…
>>続きを読む©1951松竹株式会社