ロングショットの印象的な使い方とか構図のキレとか、相変わらずオーソン・ウェルズの画面作りの天才性に驚く作品ではあったけれど、役者陣の演技にも過分に冴えていたせいもあるのかカフカ作品の不条理性や不可思…
>>続きを読む原作を読んで30年ぶりに再見。どの場面も、俳優の演技、カメラワーク、美術などなどが濃厚に作り込まれていて見所が満載。原作の描く世界をウェルズの解釈を通して映画世界に結実させている。寒々とした集合住宅…
>>続きを読むそりゃあ罪状無しにいきなり家まで来て、「でもお前は本当に無罪か?」なんて言われたら確かに言葉に詰まるけれど、それって意外と当たり前では?わざわざこんな延々と続く映画にする意味は?とか思いつつも、結局…
>>続きを読むカフカの未完の遺作『審判』。
安部公房の小説『壁 S・カルマ氏の犯罪』にかなり近いものを感じた。
小説と映画を比べるのもナンセンスだが、審判の方はアバンギャルドな内容の割にシュルレアリスム的な絵面…
原作未読ということもあり(カフカ「変身」しか読んだことないが、それがまた訳分からんかったよ・・)、不条理な夢幻的世界が描かれているのがかろうじて分かったくらいで、殆ど「なんじゃこりゃ!?」だったのだ…
>>続きを読む