東京裁判に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『東京裁判』に投稿された感想・評価

#129
3回目の鑑賞だが、4kデジタル版は初めて。
これが戦中〜敗戦直後の映像かと驚く鮮明さで、感動した。

この映画のすごい点は、東京裁判の記録映像を素材にして第二次世界大戦の全貌を描き出そうと…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

いつか観ないとと思ってた作品でしたがたまたまタイミングよく近くで上映されたので観てきました。
ニュース映像などをおりまぜながら第二次大戦前夜~その後を振り返りつつ東京裁判の様子を当時の記録映像で伝え…

>>続きを読む

『勝てば官軍、負ければ賊軍』、それがこの世の習わしながらも、戦勝国・敗戦国共に決して正当化するべきではない他者への残虐行為。

法、秩序、道徳、善悪、など、など、人間や社会が規定する”正義”というも…

>>続きを読む
やん

やんの感想・評価

4.0

とある本に、日本を戦争に走らせ、そして、敗戦した大きな要因は、「空気(忖度)」とありました。
誰か明確な戦犯がいる訳ではない。でも、皆、自分で動いた訳でもない。
戦犯が誰だったのかではなく、開戦そし…

>>続きを読む
最も裁かれなければいけない人物が登場しない。 
というよりもこれは、その人物を法廷に登場させないための裁判だった。
nnm

nnmの感想・評価

-

核となる証言をナレーションで済ませ、さほど重要で無い場面を切り取ることなく使っていることが多かったように思う。
東京裁判の問題点は事後法での裁きなどのそのシステム自体にあると思うが、アーカイブ編集と…

>>続きを読む
マロ

マロの感想・評価

4.0

念願かなって初鑑賞!

山崎豊子の『二つの祖国』で、東京裁判について初めて詳しく触れた。学生の時に歴史の授業で習っていないことがたくさん書いてあって、とてもショックを受けた。だから、この映画を絶対に…

>>続きを読む

膨大な資料を読み解き、裁判の映像記録から傑作のドキュメンタリー映画を編み出した苦労に敬服する。

本作は、大日本帝国の戦争犯罪を断罪した東京裁判こと極東国際軍事裁判の記録である。米国が撮影していたフ…

>>続きを読む
HK

HKの感想・評価

3.9

長らく録画したままだった長尺約4時間半のドキュメンタリーをようやく鑑賞。
裁判の25年後に公開されたアメリカ国防省のフィルムを5年かけて製作・編集した作品。
監督は『切腹』『怪談』の小林正樹、音楽は…

>>続きを読む
カラン

カランの感想・評価

5.0

1946年の初夏から1948初冬まで行われた極東国際軍事裁判のドキュメンタリー。約4時間40分の長尺だが、さほどに退屈しない。面白いというと語弊があるかもしれないが、勉強になるし、問題が少し身近にな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事