いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

生き方を教えてもらえるような映画
一風変わったユーモラス教師による、学童改革。

友達の家でだべりながらの、ながら見だったもので、ディテールは見逃したあたりあるかも知れないけれど・・・。

最後の起立は信頼の証
これは無難に名作
ふとロビンウィリアムズのことを思い出して観た。
教科書通りに生きる必要なんてない。今を生きれるのは自分しかいないのだから、思いのまま自由に、ただひたすらに、そして悔いのないように突き進むべし。
4.8

すごくいい映画だった。
あの父親が許せない
彼が死んでもなお自分が悪いということを考えていない。みんなの前で明るいやつも繊細で、何かを抱えて生きている。相手の気持ちを考えて生きていきたいと思った。

>>続きを読む
nyoro
4.0

原題「死せる詩人の会」なだけあって、良い言葉がたくさんあった
内容は、後半にかけて怒涛の展開で、びっくりびっくり
やりたいことやってなくちゃね!と思ったけど、理想だけ追い求めて地に足がつかないのも結…

>>続きを読む
4.5

「死せる詩人の会」
今を生ききる、一生の課題だよね
人間が生きる意味を考えさせられるよ
人生本当に時間が足りない
多感な時期の環境て大事なんだって改めて思った
キーティングは魅力的な夢物語ばかり語り…

>>続きを読む
5.0

目をつぶって詩を編むシーン
現代の「やばい」「えもい」に感動の大半を
侵食されてしまった今を生きる僕らに
美しい詩は編めるのだろうか。
時代を経てきっと意図しないメッセージ性を受け取ってしまって動け…

>>続きを読む
ゆか
-
青春映画と呼ぶには苦しすぎるな

あなたにおすすめの記事