“君らの歩き方を見つけろ”
アメリカの男子高校生達と英語教師の物語。
すごく大事な物を教わった気がする。
社会に出てから観るのもいいけど、高校の時とかに観るのもオススメする。
全寮制の高校で、…
「今を生きる」
簡単に言うなと思う、自ら「今」を拒否し手放したニールのことを考える。
脆弱な教育システムのせいで子どもたちを健康に育てられなかった大人による責任の押し付け合い。そのせいで子どもの柔…
ニールの親父ほどでないけど、厳しい家庭で育てられたし、素晴らしい将来を期待されて、いい大学に行けるように進学校の中高で寮生活してたという似た環境に自分がいただけにニールにものすごく共感できた。
ニ…
死せる詩人の会、って変な名前!って思ってたんだけどタイトルがそうなのね。
あんな授業受けたい。
感銘をうけたい。
ラストのシーンで立たない生徒がいるのがすごく良かった。
流されない自分がいる感じ…
"SEIZE THE DAY"
あんな先生だったらわたしも詩とか感受性豊かに感じ取ったり生み出したりできたかな〜
後半衝撃展開すぎてびっくりしちゃった、
ラストのシーンとても胸にきました
ロ…
(C)Touchstone Pictures.