いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国・地域:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

映画好きな私の原点。
学生の頃観てとても感動したが大人になった視点で見るとまた違った息苦しさを感じて考えさせられた。

大人には大人の言い分があるし大人だって子供たちのことを真剣に考えている。けれど…

>>続きを読む

『ドクターハウス』のウィルソンの若いころが見たくて。
ほんとに若いw
イーサン・ホークも出てたのね。
それより『グッドワイフ』のウィルもいるじゃん!

途中で「あ、これは胸くそ」となった。
ニールが…

>>続きを読む

学生の演劇という、世間から見ればほんの小さなコミュニティの一瞬の輝きでも、閉塞的な家に生まれた彼にとっては人生の絶頂だった。大人になっていれば、それがどれだけ馬鹿げた選択かってことに気付くんだけど、…

>>続きを読む
775
4.5
“Carpe Diem”
久々に、心から観てよかったと思える作品に出会えたことがとっても幸せ📚人生のベスト10入り!

10代のイーサンホークかわいい😮‍💨
Ska
4.2

何かを考えよう、考えなければいけないと思わせてくれる映画。観てよかった!

青春とは、生きることだ。
簡単に言ってしまえば、酸いも甘いも経験するのが青春というもの。その時間があるから、強くなれる。

>>続きを読む

高校生にとっては重すぎるけどなくてはならない授業だと感じた。
今を生きることは何歳になっても難しい事だし、個人的には夢を持ち、自分の人生を生き始めたのは最近だがやはり自分の人生に責任を持つことだった…

>>続きを読む
AZ
4.1

今の自分にとても刺さる。

序盤の先生の言葉から引き込まれた。

自身の生き方について、本当にやりたいことをできているだろうかと考えさせられる。

しかし、良い大学を出て良い企業に勤めるべき、といっ…

>>続きを読む
4.3
自分が無意識に先生側の視点で鑑賞していることに驚いた
彼らはとても若い、とても若いからこそ、可能性に満ち溢れてる

言葉とは、僕たちが素朴に思うような意味での言葉、つまりコミュニケーションのための道具などではないことが、濃密に描かれた映画だったように思う。

この意味において、人として描かれながらも、作品の内奥に…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

最後にクラス全員が机に立つのではなく、何人か下を俯いて座ってるのに目が行った。私なら机に立てるかな。。。
退学を恐れてチクった生徒も、親目線だと間違いだと思えず。
ロビンウィリアムズが意外な先生と窓…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事