幸せな時間は長く続かず不幸は立て続けに起こるっていうのが非常に痛感させられる。
モノクロ映画だけどちゃんと残虐だった。
武士道ってなんなんだろう。
ヨーロッパがギロチンと考えれば切腹って罰し方として…
切腹したいから名家の玄関先を貸してくれ。
武士道の精神と武士の情け、格差と覚悟、切腹と報復。
武士のアンチテーゼを掲げつつ芸術作品へと昇華した橋本忍の脚本が見事だが、仲代達矢の演技にも圧倒される。
…
私が産まれた頃の作品
こんな素敵な作品があったのですね
知らんかった〜
AとBが居て
Aから見た風景と
Bから見た風景を
折り重なって見せてくれる
双方の立場、想いを見せてくれる
こうゆう作品大…
2025. 533本目
「お宅の庭先で腹を切りたい」と言いなにかしらの金銭を要求する詐欺が横行した時代。
音楽もいい、決闘シーンも本物の真剣を使うという徹底ぶり。今だと考えられない手法。
竹光で…
小林正樹監督の作品を初めて観ましたが、とてもスタイリッシュな映像とあまり感情的にならない演出が印象的でした。当時の時代劇としてこれがスタンダードな作風なのかどうかわかりませんが、ほとんど古めかしい…
>>続きを読む武士の面目が上辺だけを飾るものになってしまったと嘆き体を張って批判する浪人。
武士たちによって死に追いやられた娘婿の無念を訴え、庭砂を投げ人を盾にし、変な格好の構えで抵抗する。
かっこ悪いけど美しい…
圧巻!
「切腹」というテーマに独特の武士道文化に倫理観を投げかけるメッセージ性
そしてエンタメとしてもどんでん返し的な面白さがしっかりあって面白い!
仲代達矢の存在感、引き込まれる演技、迫力がある荒…
アンチ侍映画というととても安易な言葉しか出てこないのが悔やまれるが、その精神性はとても衝撃的だった。仲代達也や三國蓮太郎に丹波哲郎など錚々たる顔ぶれに、その重みと迫力に圧倒された。この時代の俳優にし…
>>続きを読む話がおもしろかった。
主人公の逆恨みっぽいところが人間くさくていい。
ホントに劇中で言ってる、切腹詐欺のようなことをする浪人が当時に存在したのかわからない。これがキモなので、一から考えたのであればす…
松竹株式会社