国宝の元ネタ…かも。異様に閉鎖的な世界で熟成される芸術の才と人間の情。そして狂った理性と倫理。実話ベースなので国宝よりも凄いかも。明治の世を描いた昭和の映画とはいえ、いくら何でもそんな露骨な誘い方……
>>続きを読む原作は大昔に読み、本作は久しぶりに鑑賞。
現代では当たり前のように女性も女性を描くが、少し前までは西洋すら美術界は圧倒的に男性主権だったことを考えると、日本美術史において松園ののこした足跡は大きい…
女性画家の上村松園の波乱に満ちた人生を名取さんが熱演。
しかし佐藤慶さんて色気があるよね。
私見ですが、清水綋治さんにも似たような色気を感じる。
上村松園さんは74歳で亡くなった。
菅井きんさ…
このレビューはネタバレを含みます
上村松園♀︎🏅
上村松篁♂🏅
上村淳之♂🏅
3代に亘り文化勲章を受賞した日本画家の血統
本日画展を観に行く予習として先に見て正解‼️
なぜあの絵が生まれたのから、なぜ髪の毛の描き方がここまで独特…
座位分娩の産み紐をひく運動と、焔の髪の線を引く運動の連関、この演出に序の舞の全てが表れている。名取裕子にとって子供を産むことと絵を本分とすることは全くアイデンティティを確立するうえで重なっている。そ…
>>続きを読む追悼:中島貞夫。この辺りが脱げる女優最後の頃かもしれない。名取祐子は、これで一本立ちした印象がある。再見しながら、姉を水沢アキがやってたんだぁ。そして、どちらかというと岡田茉莉子映画なのだ。岡田茉莉…
>>続きを読む