紀ノ川 花の巻・文緒の巻の作品情報・感想・評価・動画配信

紀ノ川 花の巻・文緒の巻1966年製作の映画)

上映日:1966年06月11日

製作国:

上映時間:172分

ジャンル:

3.8

あらすじ

『紀ノ川 花の巻・文緒の巻』に投稿された感想・評価

4.2
四季の移ろいや日本の風土を大切に描いた作品でとても良かった。蝉の声や川のせせらぎ、風が吹き抜ける感じや季節の匂いまで伝わってくるような演出が印象的でした。

祖母👵豊乃東山千栄子が仕立てた、九度山から有功真谷家までの、孫娘花嫁花司葉子の紀の川を下る舟の行列、提灯の灯りに照らし出された贅沢な輿入れ行列で冒頭を飾った有吉佐和子原作、中村登監督の、明治・大正・…

>>続きを読む

明治中期から第二次大戦敗戦後までの激動の時代を生きたひとりの女性の物語。司葉子の鬼気迫る演技に圧倒される。晩年の描写は本当の老婆にしか見えない凄まじさ。ただ彼女の演技が凄すぎてストーリーの核となる部…

>>続きを読む
5.0

花から華へ。まさに激動な明治大正昭和の時代のそれぞれの時代の女三代。ハイカラさんな岩下志麻はもちろん新時代な女性を体現していてわかりやすいけど、まだまだ家に縛られていた女の司葉子の凄みのあるまた別の…

>>続きを読む
otom
5.0

祖母と母と娘の関係性で繋がる川の流れの如くな明治、大正、昭和の50年を描く。戦禍に遭ってもなお女が守り続けた家が没落して行く様で諸行無常感が凄い。丹波哲郎の言うところの支流本流の話で、結局は大きい流…

>>続きを読む
3.5

『香華』や『華岡青州の妻』など同時期に製作された有吉佐和子原作ものに比べるとドラマのコクは薄めで松竹らしいホームドラマになっているところはあるけれど、それでも名家の暮らしや行事などをこれでもかという…

>>続きを読む

同じ有吉原作、大河女性ドラマ、「香華」よりこちらが
上ですね。終盤月並みでない展開。まるで自分の人生に復讐するような。
中村登は心証風景がお好きですね。それも成功している。
今の観客には司葉子が岩下…

>>続きを読む

司葉子の魅力が中村登により、見事に引き出され、代表作とした。本作は、和歌山を舞台に、素封家に嫁いだ女性が、明治、大正、昭和と、川の流れのように生きる姿を描いている。後半は、娘の文緒(岩下志麻)の家に…

>>続きを読む
Gocta
-

紀の川の上流の名家から下流の名家に嫁いだ女性の、明治後期から太平洋戦争後までの50年にわたる姿を、娘そして孫娘といった女性を軸とした家族との関係を中心に描く映画。人生を紀の川に擬え、また家があっての…

>>続きを読む

日本映画の老けメイクは失笑してしまう代物が多いが、この映画の司葉子に限ってはしっくり来た。
司葉子が実際に老いた近影も知っているはずなのに、このメイクで老醜晒す姿も恍惚の姿も真に迫っていた。どうして…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事