戦艦ポチョムキンの作品情報・感想・評価・動画配信

『戦艦ポチョムキン』に投稿された感想・評価

いつものクレショフ工房なんだけど、二部構成になっているせいかまだ見られる、否面白い。オデッサの階段で落ちていった赤ん坊を守りたかったという思いから名前を付けていることは内緒。
-
どんなもんやい思って観てみた
興味深いけど冷静におもろくはなかった笑

実際に第一次ロシア革命前の史実をモデルにしてるくさい
モンタージュはよく分からなかった🥺キューブリックの方がモンタージュ味かんじる
ゲイ的表現あるなープロパガンダでこれは大丈夫なのかって思ったけど監督がゲイらしくて笑った 投獄されなくてよかったね

これを見る人は結構通な人たちだと思うのでこれを見る前に軽く
モンタージュ理論を知っておくといいかも!
これを知るとなかなか見応えあります!


あの有名なオデッサの階段は今のウクライナにあるらしいで…

>>続きを読む

よく映画の教材的存在で名前が出てくるのでいつかは観なければと思っていた作品。
飽きたらまあ途中退場もいいやと失礼な思いで見始めたらコンプリートしてました。
これ、「道」もそうだけどカラー作品にしては…

>>続きを読む

無声やとガヤの声とか、皿が割れる音を想像して観るのがいいですな。無声映画ならではのカットの多さ!!!こりゃ楽しい映画撮影ですな!!僕の地元はなんのお店もあらへんのに、激激住宅地なんです。なので、最寄…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
構図が洗練されている。階段のシーンや船上での反乱のシーンは今見ても迫力ある。
1990
-

モンタージュ技法の確立

何をモチーフにするのかということ
▶︎映像、画(何をフレーム内に映すのか)をもって状況を間接的に説明すること、暗に示すこと

雪崩れるように画面内を移動する群衆のもたらす視…

>>続きを読む
オデッサの階段のシーンは映画界ではあまりに有名
そのシーンだけでも一度は見るべき
名作

あなたにおすすめの記事