火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

【戦時中を知るとわかる、食料の有難み】

[あらすじ]
「昭和20年9月21日夜、僕は死んだ」 で物語は始まる。両親、住家、すべての財産も戦争に奪われてしまった少年と妹の物語。日本人すべてが生きてい…

>>続きを読む
4.5
これはね。名作ですよね。何度見ても、思い出すだけで涙が出る。野坂昭如さんの原作と共に。地元の話だから尚更、グッとくる。節子たちが潜んでいたのが確か、満池谷。最後のシーンが確か、三ノ宮駅。
初めて見たけど苦しい
yuta
3.6
ずっと見ようと思いながらも遠ざけてたけど
ふと今日友達と戦争の話になったことをきっかけに見てみることにした。
なんかこっちは泣けなかったけどただただ辛かった。
mi
4.0
物が溢れてる現代でも14歳と4歳だけじゃ生きていけないよ。戦禍にさらされてるなら尚更。
節子の目の光がなくなっていくのがしんどい。
90分切ってるのにこんなに重いのか。
大人になってから見ると、清太はなぜ働かなかったのか。そこだけわからなかった。
原作があるんですね。
晴太は節子が死んで少しホッとした部分もあったんじゃないかな?
元々はお金持ちなだけあってプライドも高かったんだろうな
このレビューはネタバレを含みます

悪ってなんだ。

有名だし小さい頃に何度か観ているはずの映画。改めて観てみた。
分かってはいたが、やはり苦しい。
全体を通して苦しいのだが、やはり節子絡みだ。
徐々に衰弱して目が虚になるシーン、母の…

>>続きを読む

切ないこの二人みたいな出来事ってこの時代たくさんあったんだろうなーって二人だけで幸せに生きようとするけど難しいよね無邪気なせつこがどんどん弱ってくところしんどかったなー
今の時代に平和に暮らしている…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事