ちいさな哲学者たちに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 8ページ目

「ちいさな哲学者たち」に投稿された感想・評価

とり

とりの感想・評価

3.5
幼稚園でこんなに自分の意見を言えるようになるのはすごい。こういう機会があると、自主性が育ちそうだと思った。
mum

mumの感想・評価

3.5

フランスのある幼稚園では哲学の時間を設けており、これはそのドキュメンタリー映画。

小さな頃から問いについて深く考える
思わぬ真理や純粋な答え、または答えが出なくても考え続けることの大切さ

移民の…

>>続きを読む
いまの私には答えのない問いを考える時間が足りていないと気づかされました。

「謝れなくなったら愛は終わり」
だそうです
Ohana

Ohanaの感想・評価

4.0

フランス人の先生が紹介していたおすすめドキュメンタリー。

彼らと同じように先生が出したテーマについて考えてみるけれど凝り固まった自分の脳に苦笑してしまう。

発言や発想に驚きを隠せない。

自由と…

>>続きを読む

幼稚園児たちが相乗効果で、自然と自発的に、概念の曖昧なワードを追究するようになっていく。
思考力が画期的に身につくだけでなく、性・人種・社会・善悪・自由・愛といったものを解明する、道徳並みに大切な授…

>>続きを読む

小中高と成果がでないフランスの区域をZEPといい、教育優先区域に指定されているという。
このドキュメントは、その地域で実験的な教育に密着したものである。
4.5歳の幼稚園児に哲学という授業を取り入れ…

>>続きを読む
KoshiroN

KoshiroNの感想・評価

4.0

子供たちの発想がすごくおもしろい、先入観があると絶対にでてこないよなって考え方がポンポンでてくる。
幼稚園の頃から物事の本質を考える哲学の時間を与えるのはほんと素晴らしい。ヨーロッパの子が日本の子と…

>>続きを読む
green

greenの感想・評価

4.0
子どもたちの考えに驚かさせる。何より自分の意見をしっかり言えるとか凄過ぎ。話が途中で脱線しちゃう時もあるけど、それがリアルで愛おしい。
18/200
Asianlily

Asianlilyの感想・評価

4.0

パリ近郊のZEPにある幼稚園で哲学の授業を取り入れたドキュメンタリー
何を言っても絶対否定しない先生がいいね。子供の発想って限界がなくてすごい
“大人とは?” “友達とは?”“愛とは?”とか難しいな…

>>続きを読む
みみ

みみの感想・評価

3.5

就学前の子ども達の哲学の時間を、三年に渡って追いかけた、ドキュメンタリー。

月日を追う毎に、それぞれの子ども達が雄弁にテーマについて話すようになっていく姿を見ると、可能性がたくさん潜んでいるのだと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事