東京戦争戦後秘話 映画で遺書を残して死んだ男の物語に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『東京戦争戦後秘話 映画で遺書を残して死んだ男の物語』に投稿された感想・評価

線路越しのタバコ屋のシーンで話される「違うところはさ、モダニズムの洗礼を受けているって所だな。吉本も言ってたけどさ、封建的なものとモダニズムが錯綜している日本の土壌に足をすくわれて、幼年期から少年期…

>>続きを読む
大島渚というより、脚本参加した原将人の作品かの様で、武満徹の音楽🎵が心地良く、当時の東京🗼を、「フェリーニのローマ」の似た哀愁を感じさせる小品佳作。
サムネのイケメンにつられてみたけどおかしい人だった。意識高い説教からのやらせろ!は、この時代の思想強めお兄さんにありがちだったのかな~。
真面目に話聞いて損したってなるよな
よん
2.8

大島渚監督作品で知っているタイトルは、「御法度」「戦場のメリークリスマス」「愛のコリーダ」くらいで、サブスクで色々と監督の知らない作品が観れるのでこの作品も視聴。(なんと便利な時代)

・・・何とい…

>>続きを読む
眠
2.9

 この時代の映画というか、特に大島渚作品の話し方は独特というか、まだ慣れない。まぁアフレコだからってのもあると思うけど。
 馬鹿真面目に小難しく議論している人達見るとこっちまで何か恥ずかしくなってく…

>>続きを読む
2.8

【アングラ小芝居】

大島渚。いわゆるアート系映画にかぶれてた頃は好きだったが、今観ると時代錯誤的でダサい表現も多い。いくら発想が奇抜でも表現されたものがくだらなければ何の意味もない。

主人公たち…

>>続きを読む
igoo
2.9

『東京戦争戦後秘話』('70日)観た。遺書代わりの映画を撮って自殺した友人の幻を追う男とその恋人(友人の恋人)の話し。答えは見つからず実在するかどうかもわからない友人の幻を追って死ぬ。日本アートシア…

>>続きを読む
DAG
3.0
大島渚監督じゃ。

一度見ただけでは、理解出来そうにないのぉ。
大島渚監督作品、他にも観賞したくなったぞ。
ヤギ
3.0

このレビューはネタバレを含みます

支離滅裂なストーリー展開だが、物語のループ構造によって学生運動の行き詰まり感を表現したのだと理解した。
“あいつ”(自己に潜む諦念?あるいは革命のような非日常を志す者の日常?)はどこにでもいるという…

>>続きを読む
ろく
2.4

正直僕の映画人生の中でもトップクラスで「良くわからない」映画の代表です。

あのね、「面白い」や「つまらない」はまだましなの。これは全く「わからない」。何が言いたい大島、何がしたい大島、何がテーマだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事