ドゥ・ザ・ライト・シングの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 黒人差別の問題は根深く、未来を変えるのは若い人
  • 暴力はだめだけど自分を守る為の暴力は知性
  • 正しいことは1つではなく、それぞれの”right thing”が違う
  • 白人(警察官)は今も昔も変わらない
  • 差別、思い込みは絶対にいけないことで気をつけなきゃいけないこと
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ドゥ・ザ・ライト・シング』に投稿された感想・評価

3.5

たくさんの黒人や民族が暮らして
いるブルックリンで、クセのある
仲間たちと過ごすムーキー。

ピザ屋で働く彼はある日ふとした
ことから、トラブルに巻き込まれ
事態は人種対立へ発展していく。

個性的…

>>続きを読む

正に今観るべき映画。昔見たんですけどオープニングのファイト・オブ・ザ・パワーで妙な踊りをするお姉ちゃんと最後の暴動での韓国人しか覚えていなかった。暴走へのカウントダウンが静かに進行していくのがよくわ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

「ブラッククランズマン」のスパイク・リー監督第4作。
黒人街にあるイタリア人サルが経営するピザ屋を舞台に、最初は小さな小競り合いがあることをきっかけに大きくなり暴動になっていく。マルコムX、キング牧…

>>続きを読む
3.8

どれだけくだらない人にも人生があって、日常が存在している。

しかし、そのくだらない主張によって日常が奪われる人がいる。

とんでもない事件は、そんな一つのくだらない戯言から発生しているのかもしれな…

>>続きを読む
RO
4.4
ポップな印象と裏腹になかなか重たいテーマ。
正しく生きよ!
このレビューはネタバレを含みます

白人が黒人を奴隷にしていた歴史は知ってるし、長い間黒人が差別や迫害に悩まされていたのも知ってる。
その点に関しては黒人は可哀想だと思う。

え、でもこの映画の黒人(主にクソメガネとラジカセバカ)は自…

>>続きを読む
umi
3.2
記録
この映画の真価は日本人の自分には全ては理科しきれないんだろうな
ただ映画ラストに流れる「暴力は破滅に至るらせん状の下り階段」という言葉は人類共通のテーマだと思う

「ブルックリンのウィーラブ・ラジオ、今日の天気は、ホッツ(猛暑)!!」
毎年、クソ暑い猛暑の日に観たくなる映画№1。
(№2は『フォーリング・ダウン』)

公開当時は劇場で観れなかったものの、バイト…

>>続きを読む

気になっていた作品。

こういう人種問題についての作品を観るとモヤモヤしちゃうんだよな。
どっちも自分の主張があって、その根本って人種に関係のないことだったりもするのに(今回の場合はラジカセの音切れ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事