ミニヴァー夫人の作品情報・感想・評価・動画配信

『ミニヴァー夫人』に投稿された感想・評価

john
3.4
ベルドン夫人は粋だなぁ。
前半は普通のホームドラマのようで特に何が起こる話でもないのに何故か見入る。
「戦争は全ての人を巻き込むのです」
ここまでで。
Sean
4.0
冒頭の日常の幸せを描くパートが好き。全編にわたり家族ドラマとして楽しめた。ラストは当時の観客のための戦意高揚のための長台詞があって、それまでの全ての美しいシーンが戦争の「大義」に回収されてしまった。
mona
-
疲れた

_17
4.0

 プロタガンダ映画と言われているが、ワイラーが監督しているので、反ドイツの色合いが鼻をつく程ではなく、良質な家庭映画に仕上がっている。イギリスの田舎の中産階級の家庭の出来事を丁寧に描くことで、イギリ…

>>続きを読む
inu
3.8
このレビューはネタバレを含みます
プロパガンダ映画というより戦争の虚しさを描いてるような…と思っていたらラストの牧師の説教に仰天、立派なプロパガンダ映画でしたわ

空爆のシーンの音や炎に包まれて落ちる戦闘機の迫力よ

第15回アカデミー賞作品賞。第二次世界大戦中のイギリスの一般市民の生活を描いた作品。ノーランの「ダンケルク」でテーマだったダイナモ作戦がでてきて一般市民も戦争に参加している様や、ミニヴァー夫人が家に…

>>続きを読む
4.4

戦争は戦地の兵士だけでなく銃後の人々の戦いでもあるのだ、という観念を打ち出しているプロパガンダ映画。

そういう映画なので時代を越えるような作品にはなっていないと思うが、まず映画として面白いことと人…

>>続きを読む
3.2

第15回アカデミー賞作品賞

イギリスの中流階級であるミニヴァー一家を通して戦争に翻弄される市井の人々を描く。

クリストファー・ノーランの「ダンケルク」でも取り上げられていたダイナモ作戦が出てきて…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
戦闘場所が間近に迫ってきて
家が揺れたりするシーンこわい。

と思ったら、
急に平穏な違う場面へ
でも家に帰ると実感する

なんだか
戦時中の日常って感じ

あなたにおすすめの記事