砂の器に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『砂の器』に投稿された感想・評価

駅舎や国鉄などの昭和の風景と行き交う人々、病気による差別など当時の時代背景がよくわかる。
後半のピアノの音色に合わせて親子が辿った苦難の人生を見るシーンはなんとも悲しくやり切れない。

どこでも、電車内でもタバコが吸えて、もちろんスマホもパソコンもインターネットもない時代、さらにエアコンもなく暑い中、まさに捜査は足で稼ぐしかない。
この時代では、いろんな事に時間がかかり、時間はゆっ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

自然の切り取り方をこだわってんのひしひしと伝わってきた。最近の日本映画って画角とか意識してんの?って思っちゃうくらいすごかった。もう自然は満足したので、今は都会の切り取り方がきれいな映画を見てみたい…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

原作は読んでたけど、映画版は恥ずかしながら所見
観終わって思うのは、これを美談としてしまうのはちょっと違和感あるなと
仮に感動するとしてもそれは前向きなものではなく、怒りと悔しさが混じった後ろ向きの…

>>続きを読む
たまち

たまちの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

・ちょっと集中しきれなかったな…
前半は、刑事の上司じゃなくてもどうでもいいだろと思わざるを得ないくらいの言葉の引っ掛かりで列車旅行。夏の風情。一句読んじゃうのも昭和らしくて良い。

・島田陽子の美…

>>続きを読む

おもろ....!正しさや善良さってなんなんだろうな。おれは支援者としてなにが最適だったのか考えてしまうけど、10歳くらいの子をもつ親だったらどばどば泣いてしまうだろう。やや甘い動機だが、音楽の力でね…

>>続きを読む
imapon

imaponの感想・評価

3.0

劇場でまともに観たこと無かったので観てみたが、これって日本映画の名作中の名作なんですか?へぇ~。

前半の丹波哲郎が楽しそうに日本中を旅行(仕事ですっ!)したり居酒屋で機嫌良くしてるところは好きだっ…

>>続きを読む
そんなに映像美みたいなものは感じられなかった
ピンクフロイドくらい音楽長い
野井

野井の感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

東北弁のカメダしか手がかりのない殺人事件を操作する話。犯人は売出し中のクラシック音楽家。父親がらい病であることを隠すために殺害。刑事の執念がすごすぎる、というか、運も良すぎる。けど、ぜんぜん刑事と犯…

>>続きを読む
さはら

さはらの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

流石に面白いな
ゴジラ-0.1みたいな。
松竹もお金突っ込んだら
「静」の大衆真っ直ぐ巨篇
やれるんだ。


何をもって砂の器なのか
子どもにとって親子を引き離される事
その上での押し付けの親子ごっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事