無能の人に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「無能の人」に投稿された感想・評価

 1991年竹中直人監督主演。つげ義春の原作を映画化。どんな出演も断らないらしい竹中だが、この作品は本当に撮りたい映画だったのだろう。できた作品はなかなかの傑作で今でも鑑賞に耐える。原作は時代に合わ…

>>続きを読む
余熱

余熱の感想・評価

3.6
竹中直人と風吹ジュンは良い俳優だと実感した。竹中直人はクソド変態のオタク野郎だな。大好きだぞ。原作の再現度すごい。

バリバラの神戸浩の回を観て気になったので観てみた。
これはなかなか強烈な役…神戸浩のお父さんはお風呂の覗き見の1シーン出演かと思いきやもう1シーン登場してた。

大杉漣演ずる古本屋と縁側で話してるシ…

>>続きを読む
ななな

なななの感想・評価

3.7
途中まですごい好き
後半長い
ばらせんせーの作品初めて見たけど絵かっこよすぎ

【いまさらですが】33

つげにゴンチチを合わせるのは天才だと思った。切ないのに暗くはない。風吹ジュンが出てる段階で、暗いばっかりの映画にしたくないのはよくわかるが、全体のバランスがいいのよねー。

>>続きを読む

観ている間に一度観ていたことを思い出した。
またやっちまった 笑
つげ義春の漫画はずい分前に読んでいて、「石を売る」と「無能の人」の映画化のようだ。
豪華なお客さんのレトロな喫茶店は、今はなき新宿ス…

>>続きを読む
半兵衛

半兵衛の感想・評価

3.4

職にも就かず本業である漫画も書けない男の、無為な時間だが家族や知り合った人たちのやりとりの中にある仄かな人の温もりがどこか心地よくて、監督の人のよさと温かい心がにじみ出ているような佳作。監督であり主…

>>続きを読む
KOUSAKA

KOUSAKAの感想・評価

3.6

国立映画アーカイブの企画上映『1990年代日本映画――躍動する個の時代』にて鑑賞。

忘れた頃に繰り出されるオナラギャグと竹中直人のズッコケギャグに、不意打ちを食らって何度も笑ってしまいました😆

>>続きを読む
sk1982

sk1982の感想・評価

4.0

国立映画アーカイブで鑑賞

つげ義春の原作漫画を竹中直人が監督、主演、キャスティング(友情出演の面々の豪華さに驚く。)を担当して映画化した1991年(!)の作品。

作中便宜上「居ても社会の役に立た…

>>続きを読む

竹中直人第一回監督作。
つげ感がよく表現されてた。とくに旅行のシーンはつげの『貧乏旅行記』をそのまま映像化したような感じでサイコーでした。
最後の100円シーンはかなり良いですね。
結局奥さんの愛が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事