地獄門の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『地獄門』に投稿された感想・評価

こんな非業の死で幕を閉じる物語なのに「切ない…」と思えないのは、どこかで現代の感覚で見ると納得しかねるところもあるプロットだからだろう。

けれども、そんな中にも時代を超越した人間の愚かさみたいなも…

>>続きを読む

 本作のストーリーは、はっきり言って、三流とまでは言わないが、二流である。その意味では、本作の音楽を担当している芥川也寸志の父親、龍之介が1918年に書いた短編『袈裟と盛遠』の方が、心理主義的解釈で…

>>続きを読む

U-Nextで鑑賞。京マチ子が亡くなったので、何か彼女の作品を、と観てみました。
私は「羅生門」より本作の方が好きです。本作だってカンヌグランプリ、オスカー名誉賞、衣装デザイン賞なんですから。白黒よ…

>>続きを読む

これがカンヌ獲ってますからなぁ。京マチ子の魅力は当然だとしても、ストーリーもたいして面白くないし、長谷川一夫のストーカーっぷりもそこまでキモくないし、いまいちでした。デジタル修復されて衣装などの映像…

>>続きを読む
みやび

みやびの感想・評価

4.0

心の弱さは人間の愚かさなのだろうか

計算された映像美、色彩の鮮やかさからは衣装や小道具へのこだわりを強く感じる。
特にお気に入りなのは冒頭。
走り抜けるたくさんの美しい着物を着た人々に合わせるよう…

>>続きを読む
人

人の感想・評価

4.2
美しい
三下

三下の感想・評価

3.6
色彩パッキパキ
けど日本の色合いって感じ
Ken

Kenの感想・評価

3.7
モノクロで観てしまった。
わせ

わせの感想・評価

3.5

大映初のカラー映画。日本独特の色彩感覚にうっとり。何処で止めても美しく華やかな極彩色。くっきりとした質感の中、それでも京マチ子演じる袈裟の儚さや健気さは淡く柔く存在していた。映像とは裏腹に物語は陰湿…

>>続きを読む
冒頭の風が吹いてる感じとか、布の透け感が良かった。

あなたにおすすめの記事