惑星ソラリスの作品情報・感想・評価

みんなの反応

  • 美しい映像が印象的で、特にバッハのシーンと首都高のシーンが好きだった
  • 不思議な映画で意味が分からないけれど見入ってしまう
  • SF映画でありながら、真実の愛に焦点を当てた作品である
  • 主人公の男性にイラついたが、ハリー役の神秘的美女には惹かれた
  • 映画の空気感がとてもよく、何度も観たくなる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『惑星ソラリス』に投稿された感想・評価

図書館に行ったら、本作DVDがあり、久方ぶりに観る。冒頭から水の表現でタルコフスキー節炸裂。黒澤明の「夢」でも真似してるなぁ。(オマージュ?リスペクト?)いゃ〜長いぜ。公開が1977年で、そうだっけ…

>>続きを読む
yuko
2.0
芸術性が評価されている今作だが、自分にはタルコフスキーの自慰行為に感じてしまったなぁ。SF映画というより哲学書。2001年宇宙の旅やエヴァみたいな娯楽性もないと退屈してしまう。
neroli
4.8

■生誕90年記念 タルコフスキー、アトモスフェア■

SFかぁ…。
 
と思いきや、人間の心理状態を描いた映画だったので、私にとって面白い映画でした〜♡ 
 
原作は、スタニスワフ・レム(ポーラン…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

21世紀になってからリメイクされた作品。
リメイク前の作品を見てみたが、長時間の苦痛でしかなかった。
寝るにはちょうど良く感じる。
SF好きには申し訳ないが、良さを感じ得ない。
当時の技術では頑張っ…

>>続きを読む
sally
4.5

いや、もう語り尽くされていると思いますので。

一個言いたいのは、第1部だけ我慢して!
そしたら、あとはタルコフスキーにまかせて!
もう頭の中ぐわんぐわんするくらい衝撃受けるので。
そしたらもうタル…

>>続きを読む
3.6

全てにスケールの大きな作品だった。この作品とSTARWARSが、同じ「SF」という括りにされるの面白すぎると思う。恐らく前者が原始SFなので、後者の名称として別のやつ考えた方がいいと思います。

全…

>>続きを読む

♯81(2025年)-爆睡- 何度も気を失うソ連映画

スタニスワフ・レムの地球外生命体とのコンタクトを描いた。3大長編小説『エデン』『ソラリス』『砂漠の惑星』の2作目をアンドレイ・タルコフスキーが…

>>続きを読む
すい
-
もう一回観たい
4.5

無意識下で求める分身が現実に現れるという…
美しい映像に心底見惚れる。木々や水の色が深い。
最初のうち、ほんのちらっとだけ見える少女たちにすでに心が掴まれた。
深層心理、向き合うべくは自分、苦悩しか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事