二百三高地の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『二百三高地』に投稿された感想・評価

3.7

欧米の植民地政策がアフリカやアジアを占領していた明治時代。
ロシアは南下政策により中国を占領、次に朝鮮半島と日本をも支配下に置こうとしていた。
日本政府は、朝鮮がロシアの支配下になれば次の目標となる…

>>続きを読む

勝ち戦とわかっているので観ていられる。
海外映画での日本軍は突撃しかしない印象だが、日本の描く日本軍も突撃しかしないのだね。
同じような突撃シーンばかりで、うんざりするほど無謀さと無意味さを刷り込ま…

>>続きを読む

2024/7/14
久しぶりに鑑賞。日本のキャンプの父とも言われる乃木希典をメインに児玉源太郎の作戦による二百三高地制圧を描く。どうしても「坂の上の雲」があるから微妙にずらして脚本が書かれている気が…

>>続きを読む

もうめちゃくちゃ人が死ぬんだけど、こんな状況で自分だけ生き残ってしまったら、なんで俺は生きてるんだろう?みたいな罪悪感とか自分を死に損ないと言ってしまう戦争経験者が口にする気持ちが伝わるっていうか(…

>>続きを読む

当時の連合艦隊参謀であった秋山真之が、二百三高地からの旅順陥落と言う戦術を陸軍に要請し、乃木希典率いる第3軍が実行。陸海軍の協力により成果を上げた珍しい事例として興味が湧いたので鑑賞。

息子二人を…

>>続きを読む
5.0
仲代達也が凄すぎる
4.5
再視聴

おもろ
ebi
4.0

長すぎ〜
でもスーパー超大作
美術周りどうしてんですか

バンドオブブラザーズの迫力やった

ですよね、、みたいな話やけどおもしろかった

舛田利雄もヤマトの次これか...という感じ

Wikipe…

>>続きを読む
2.5

これ、高校生の頃上映されてとても力強いチラシを持っていたが、見ることなく今まで来たが、急に何故だか見てみることに。
当時、丹波哲郎と植木等の区別がつかず、植木等でもシリアスな映画に出るんやと思ってた…

>>続きを読む
tatu
4.6

1980年製作の映画と思えないほど戦闘シーンがリアルだった。
戦闘の惨たらしさと、その中で垣間見える武士道、騎士道精神が明治期の精神性として感じられる。
ストーリーも兵隊とその家族の苦悩が表されてい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事