本筋ではないけど、控え室とか楽屋っておもしろいなと思った。本番に向かう人も本番から帰ってきた人も、調子がいい人も悪い人も、自分が戦う訳じゃない人も、みんな1箇所に集められて熱気で充満してる感じ。色ん…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
この時代にすでにクレーンゲームがあったとは!!
それがこの映画で一番印象に残ってしまった
見せ場に向かってグングンと高揚感が増してくるが ラストはしんみり...
邦題 もっといいタイトル思いつかんか…
ロバート・ワイズ監督の初期傑作。
夢を捨てきれないベテランボクサーが大方の予想を覆してK.O.勝利を収めるも、マネージャーが本人に知らせないまま八百長を仕掛けていたため、トラブルに巻き込まれる。
…
The Sound of MusicとかWest Side Storyが世間的にはワイズは有名だけど本当の彼の本質はこういう映画だと思う
リアルタイム劇ってのもすごいけどノワールのくせに観客を騙すア…
リアルタイムの進行劇。マネジャーが勝手に八百長を承知し、カネを受け取る。ボクサーのライアンは、相手をKOする。だが、帰りに手を潰され、リングに立てなくなる。妻と新しい生活にスタートさせる。見方を変え…
>>続きを読むキャリア終盤に入っている35歳のボクサーが、八百長試合を知らされていない状態で、若手実力者との熾烈な闘いを繰り広げる。リアルタイム方式(劇中と現実の経過時間を合わせる方式)が採用されている、サスペン…
>>続きを読む『サウンド・オブ・ミュージック』ロバート・ワイズ監督初期の傑作。中年の八百長ボクサーが妻のために勝とうとリングに上がる様を描いたヒューマンドラマで、72分という尺で作中もリアルタイムで進行する画期さ…
>>続きを読む子供の頃からボクシングが好きで観戦していて何年も前から応援している井上尚弥選手の白熱の試合を観た後にボクシング映画が観たくなり選んだこちら。
ロバート・ワイズ監督の初期作品。随分と昔から色々ボクシン…
ボクシングの八百長試合の裏でうごめく男たちの欲望をよそに試合に立ち向かう老ボクサーを描いてて、短い時間の中で緊迫した運びに引き込まれた。上映時間がそのまま劇中の時間進行と一致するのは、アニエス・ヴァ…
>>続きを読む